日本経済団体連合会は、2019 年労働時間等実態調査 集計結果を発表しました
.集計結果
1.年間総実労働時間(一般労働者)
(1)業種別平均年間総実労働時間 一般労働者の総実労働時間は、過去3年間、全体で2,008時間(2016年)、1,999時間(2017 年)、1,998時間(2018年)と減少傾向にある。
(2)従業員数別平均年間総実労働時間 従業員数別に比較すると、各年ともに従業員5,000人以上の企業において総実労働時間 が最も短くなっている。また、300人以上1,000人未満の企業を除き、減少傾向にある。
(3) 経常利益が増えている企業の年間平均総労働時間 経常利益が増えている企業の年間平均総労働時間は、2016年、2017年、2018年において 全体平均よりやや高めであるものの、横ばいの傾向にある。経常利益を増やしながら総 労働時間が横ばい傾向にあることは、生産性、業務効率性が向上している証左となり得 るのではないか。
(4)人手不足感がある企業の平均年間総実労働時間 人手不足感があると回答した企業の年間平均総労働時間は、全体平均より高めであるも のの、年々減少傾向にある。人手不足の中で総労働時間が減っていることは、生産性、業 務効率性が向上している証左となり得るのではないか。
(5)女性比率が高い上位50社の平均年間総実労働時間 女性比率の高い上位50社の総実労働時間は各年において全体平均より短くなっている。
(6)KPIの導入と平均年間総実労働時間 労働時間等に関する「KPIを導入している」と回答した企業の年間平均総労働時間は、各年 において低くなっている。
(7)平均年間総実労働時間の分布 全労働者の約60%の年間平均総労働時間は2000時間未満。そのうち、1800時間未満の労 働者も20%程度を占める。他方、非製造業においては、2400時間以上の労働者が9%程度 とやや高めである。
詳細は、こちらをご覧ください。
★社会保険・労働保険・給与計算のご相談は、どこよりも相談しやすい社会保険労務士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。