東京都は、オミクロン株の特性に対応した臨時の医療施設での受入れを開始しますとして、下記内容を発表しました。
このたび、東京都では、オミクロン株による感染拡大に伴い、重症化リスクが高いといわれる高齢者や不安を抱える妊婦の受入枠を拡大するため、臨時の医療施設での受入れを開始します。
なお、今回受入れを行う施設の運営に当たっては、国と連携し、国が所管する公的病院の医師・看護師等の医療人材が派遣されることとなっています。
1 医療機能強化型
宿泊療養施設に医療機能を付加し、軽症から中等症1の方を受け入れ、酸素投与、中和抗体薬治療、経口薬投与に対応する施設です。
受入れの調整は、都の宿泊療養調整本部・入院調整本部が行います。
※「中等症1」の数字の正しい表記はローマ数字です。
(1)医療機能強化型宿泊療養施設(イーストタワー(品川プリンスホテル))
- 住所
港区高輪4-10-30 - 床数
60床(うち妊婦支援型 20床) - 受入開始
令和4年2月19日(土曜日)
(2)医療機能強化型宿泊療養施設(ファーイーストビレッジホテル東京有明)
- 住所
江東区有明1-2-43 - 床数
200床(うち妊婦支援型 20床) - 受入開始
令和4年2月20日(日曜日)
(3)医療機能強化型感染拡大時療養施設(立飛)
- 住所
立川市泉町841-11 - 床数
100床 - 受入開始
令和4年2月21日(月曜日)
2 高齢者等医療支援型
高齢者施設で、多数の感染者が発生した場合に、施設からの入院を受け入れ、治療や施設に戻るための準備等を行います。その他、高齢患者等の救急搬送受入れや、病院で症状が改善した患者の受入れ、施設への往診も行います。
受入れの調整は、都の入院調整本部が行います。
(1)高齢者等医療支援型施設(旧東京女子医大 東医療センター)
- 住所
荒川区西尾久2-1-10 - 床数
50床(順次拡大し最大150床) - 受入開始
令和4年2月21日(月曜日)
※社会医療法人社団正志会と連携して運営します。
(2)高齢者等医療支援型施設(多摩北部医療センター)
- 住所
東村山市青葉町1-7-1 - 床数
20床(順次拡大し最大40床) - 受入開始
令和4年2月21日(月曜日)
3 妊婦支援型
不安を抱える妊婦を受け入れ、主治医と連携し、治療や健康相談を行うなど、療養生活をサポートします。(順次規模を拡大します。)
- イーストタワー(品川プリンスホテル) 20床
- ファーイーストビレッジホテル東京有明 20床
※床数は医療機能強化型の内数
関連情報
東京都防災ホームページ 東京都新型コロナウイルス感染症対策本部報
問い合わせ先 (臨時の医療施設、国との連携に関すること) 福祉保健局感染症対策部計画課 電話 03-5320-5896 (1(1)(2)に関すること) 福祉保健局感染症対策部事業推進課 電話 03-5320-4046 (1(3)・2(1)の整備に関すること) 福祉保健局感染症対策部事業推進課 電話 03-5320-5886 (1(3)の運営に関すること) 福祉保健局感染症対策部事業推進課 電話 03-5320-7034 (2(1)の運営に関すること) 福祉保健局感染症対策部事業推進課 電話 03-5320-5906 (2(2)に関すること) 病院経営本部経営企画部総務課 電話 03-5320-5852 |
★売れてます!「最新 ハラスメント対策 モデル文例集-厚労省導入マニュアル対応-」については、こちらをご覧ください。
★無料相談会「キャリアアップ助成金」を活用しよう!(ZOOMによるオンライ説明会も可能です、まずはご相談ください。)
詳細は、こちらをご覧ください。
★労務相談・助成金・労働基準法・就業規則見直し・社会保険・労働保険・給与計算のご相談は、どこよりも相談しやすい社会保険労務士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。
★資産税・相続税・贈与税の申告・確定申告・税務・会計・経営に関するご相談は、どこよりも相談しやすい税理士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。