経済産業省は、企業の市場を形成する力と、その意識調査結果について 市場形成力指標Ver2.0を策定しましたとして、下記内容を発表しました。
そうした中、ルール形成に取り組む企業の現状を把握するため、「社会課題解決型の企業活動に関する意識調査」を実施しました。これにより、具体的な取組や人材・体制の不足などが明らかになりました。調査結果を更に分析すると、ルール形成に取り組んでいる企業の年平均成長率は、日本企業の平均よりも大きく上回っています。
このたび、意識調査の結果も踏まえ、「市場形成力指標Ver.2.0」を策定し、企業としての市場を形成する力を「見える化」することを目指します。
1. 意識調査の実施概要
(1) 調査期間
令和3年11月15日から12月20日
(2) 調査対象
令和3年10月末時点での日本国内上場企業、
および従業員50人以上の非上場企業
(3) 対象企業数
10,000社
(4) 回答企業数
1,045社(うち、上場企業565社)
(5) 主な調査内容
- 事業を通じて注力する社会課題が特定されているか。
- ルール形成により新たな市場を創造する構想や計画が存在しているか。
- 市場形成の構想や計画を、経営者が社内外に発信しているか。
- ルール形成型の市場創出の現状や、その実行体制・人材に関する状況。
2.意識調査の結果概要
回答企業の約7割が、「ビジネスを通じて、カーボンニュートラルやSDGsを始めとする社会課題の解決を目指している」、と回答しました。一方でこうした新市場を創出する手段として、ルール形成が十分に用いられていないことが、意識調査の結果から明らかになりました。
具体的には、「経営計画等において、ルール形成により新たな市場を創造する構想を盛り込んでいる」と回答した企業は上場企業で3割弱に留まります。
さらに「過去10年以内に、新たな市場創造を目的としたルール形成を行った実績がある」企業も、上場企業で2割強となりました。
このことは、2019年版ものづくり白書で示された「多くの日本企業はルールメイキングを苦手としている」こととも、おおむね符合する結果となりました。
また、こうした状況を体制・人材面から見た場合、例えば、「ISO/IEC等の規格策定や標準化に関する知見を有する人材を、自社内に確保できている」企業は、3割を下回っており、その育成や評価の仕組みが整っていない、との回答も得られました。
3.意識調査を受けた考察
この意識調査における、「新たな市場創出を目的としてルール形成に取り組んでいる」という趣旨の回答に着目し、そうした企業の成長率について分析を行いました。
具体的には、意識調査結果において、特に取組が進んでいると思われる上位37社について、コロナ前10年間(2009年度~2019年度)の売上高から、年平均成長率(CAGR)を求めたところ、CAGR平均は約4%でした。これは同期間の日本企業におけるCAGR平均約0.8%を大きく上回っています。
ルール形成に取り組むことで市場創出を目指してきた企業は、企業成長の実現度が高いことが、数値から見てとれます。
4.市場形成力指標Ver2.0
令和3年度は、市場形成力指標Ver1.0(※)を再構成した上で、意識調査の結果を踏まえつつ、「市場形成力指標Ver2.0(企業版/プロジェクト版)」を開発しました。
- 組織としての市場形成力を可視化する「企業版」
- 特定のプロジェクトに関する市場形成力を可視化する「プロジェクト版」
- ルール形成型の市場創出を企業で実践していただくための「ガイダンス」
Ver.2.0の特徴は、プロジェクト単位の指標だけでなく、企業単位での指標を開発したこと、実践に向けたガイダンスを作成したこと、にあります。
市場形成力指標の使い方としては、調査票に回答することで、自ら点数を把握する方式になります。企業自身の組織能力やプロジェクトが、市場形成において、どのような強みや弱みを持っているか、見える化することが可能となります。
5.今後に向けて
関連資料
- 市場形成力について(PDF形式:967KB)
- 市場形成力指標(企業版)(PDF形式:471KB)
- 市場形成力指標(プロジェクト版)(PDF形式:987KB)
- ルール形成型市場創出実践に向けて 「市場形成ガイダンス」(PDF形式:1,085KB)
関連リンク
担当
産業技術環境局 基準認証政策課長
(併任)基準認証戦略室長 大東
担当者:井上、小山
電話:03-3501-1511(内線 3413~5)
03-3501-9232(直通)
03-3580-1418(FAX)
★オンラインセミナー「バックオフィスの基礎知識 ~ドキュメントワークシリーズ~」のご案内(4月14日、21日)➡ こちらをご覧ください。
★売れてます!「最新 ハラスメント対策 モデル文例集-厚労省導入マニュアル対応-」については、こちらをご覧ください。
★無料相談会「キャリアアップ助成金」を活用しよう!(ZOOMによるオンライ説明会も可能です、まずはご相談ください。)
詳細は、こちらをご覧ください。
★労務相談・助成金・労働基準法・就業規則見直し・社会保険・労働保険・給与計算のご相談は、どこよりも相談しやすい社会保険労務士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。
★資産税・相続税・贈与税の申告・確定申告・税務・会計・経営に関するご相談は、どこよりも相談しやすい税理士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。