厚生労働省は、令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支給率を変更しますとして、下記内容を発表しました。
高年齢雇用継続給付を受給予定の方、申請予定の事業主の方へ
高年齢雇用継続給付は、高年齢者の就業意欲を維持、喚起し、65歳までの雇用の継続を援助、促進することを目的とし、60歳到達等時点に比べて賃金が75%未満に低下した状態で働き続ける60歳以上65歳未満の一定の雇用保険一般被保険者に給付金を支給する制度です。
このたび、「雇用保険法等の一部を改正する法律」(令和2年法律第14号)の施行により、令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支給率が変わりますので、お知らせします。
具体的には、
60歳に達した日(その日時点で被保険者であった期間が5年以上ない方はその期間が5年を満たすこととなった日)が
令和7年3月31日以前の方 ・・・ 各月に支払われた賃金の15%(従来の支給率)を限度として支給されます。
令和7年4月1日以降の方 ・・・ 各月に支払われた賃金の10%(変更後の支給率)を限度として支給されます。
詳しくは以下のリーフレットをご覧ください。
リーフレット:令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支給率を変更します[561KB]
(参考)令和7年4月1日の支給額の計算式[352KB]
各月に支払われた賃金額が60歳到達等時点賃金額の61%を超えて75%未満である場合の支給額の計算式について、整理しております。
ご不明点については、お近くのハローワークにお問い合わせいただきますようお願いします。
ハローワーク |厚生労働省 (mhlw.go.jp)
(関連)高年齢雇用継続給付について
ハローワークインターネットサービス – 雇用継続給付 (mhlw.go.jp)
各種様式はこちらからダウンロードできます。
ハローワークインターネットサービス – 申請等をご利用の方へ (mhlw.go.jp)
★【募集中】 「就業規則見直しキャンペーン」(ZOOMによるオンライ説明会も可能です、まずはご相談ください。)
詳細は、こちらをご覧ください。
★労務相談・助成金・労働基準法・就業規則見直し・社会保険・労働保険・給与計算のご相談は、どこよりも相談しやすい社会保険労務士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。
★売れてます!「最新 ハラスメント対策 モデル文例集-厚労省導入マニュアル対応-」については、こちらをご覧ください。
★資産税・相続税・贈与税の申告・確定申告・税務・会計・経営に関するご相談は、どこよりも相談しやすい税理士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。