厚生労働省は、「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめましたので、公表しますとして、下記内容を発表しました。
厚生労働省では、ハローワークや、オンラインでのサービスの提供を行っているハローワークインターネットサービスのAIの活用について、「ハローワークにおけるAI活用の検討に関する省内プロジェクトチーム」(主査:職業安定局長)(以下「プロジェクトチーム」とする。)において、AI 事業者、AI 技術を用いた開発ベンダー、ハローワーク等へのヒアリングを実施し、リスク・課題も考慮しながら検討を行ってきたところです。
今般、プロジェクトチームの検討結果も踏まえ、「AIで職員のすべての仕事を代替するわけではなく、あくまでハローワークサービスの利便性を高めるためのツール」という前提のもと、AIの活用についてとりまとめたところです。
今後、ハローワークの職員向け及びハローワークインターネットサービス利用者向けのAI活用についてそれぞれ検討を進め、ハローワーク利用者の利便性の向上を図ってまいります。
今般、プロジェクトチームの検討結果も踏まえ、「AIで職員のすべての仕事を代替するわけではなく、あくまでハローワークサービスの利便性を高めるためのツール」という前提のもと、AIの活用についてとりまとめたところです。
今後、ハローワークの職員向け及びハローワークインターネットサービス利用者向けのAI活用についてそれぞれ検討を進め、ハローワーク利用者の利便性の向上を図ってまいります。
(参考1)令和6年9月30日プレスリリース「ハローワークにおけるAIの活用について検討するための省内プロジェクトチームを設置します」
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/newpage_43953.html
(参考2)令和6年度厚生労働省委託業務『「ハローワークにおけるAI検討プロジェクトチーム」結果報告書」』(PwCコンサルティング合同会社受託)[1.6MB]
★【募集中】 「就業規則見直しキャンペーン」(ZOOMによるオンライ説明会も可能です、まずはご相談ください。)
詳細は、こちらをご覧ください。
★労務相談・助成金・労働基準法・就業規則見直し・社会保険・労働保険・給与計算のご相談は、どこよりも相談しやすい社会保険労務士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。
★売れてます!「最新 ハラスメント対策 モデル文例集-厚労省導入マニュアル対応-」については、こちらをご覧ください。
★資産税・相続税・贈与税の申告・確定申告・税務・会計・経営に関するご相談は、どこよりも相談しやすい税理士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。