厚生労働省は、11月はテレワーク月間ですとして、下記内容を発表しました。
ーテレワークの普及促進に向けた取組を集中的に行いますー
厚生労働省では、テレワークの導入を促進するための企業向けセミナーをオンライン形式で実施します。
11月19日には、「『働く、を変える』テレワークイベント」を開催します。このイベントでは、テレワークを活用することで労働者のワーク・ライフ・バランスの実現を図るとともに、他社の模範となる取組を行っている企業等※への表彰等を行います。
※受賞企業等は別途発表します。
テレワーク月間では、月間の趣旨・目的に賛同し、期間中にテレワークに取り組む個人・団体を募集しています。テレワーク月間サイトで配布している月間のロゴマークや別添のリーフレットを広く活用いただき、テレワーク月間活動にご参加ください。また、テレワーク月間サイトから活動登録をすると個人名・団体名がサイトに表示されますので、積極的な登録をお待ちしております。
厚生労働省では、この月間を通じて、今後もテレワーク導入・定着促進のための周知・支援を行っていきます。
|
【厚生労働省における「テレワーク月間」の主な取組】
| 1 「テレワーク・セミナー」 セミナー各回毎にテーマを設けて特別講演を行うほか、テレワークを導入する際に必要な労務管理、 ICT(情報通信技術)、テレワーク導入企業の事例などを説明します。また、セミナーの終了後に個 別相談会も開催します。 [詳細] https://telework.mhlw.go.jp/kagayakutelework/seminar/ (1)オンラインセミナー(第6回) (2)会場セミナー(第7回)(ハイブリッド形式) 2 「『働く、を変える』テレワークイベント」 [日時] 11月19日(水) 13:00~16:30 ※申込フォームの参加方法に関する設問で「オンライン」を選択された方には、後日 |
関連リンク
★【募集中】 「就業規則見直しキャンペーン」(ZOOMによるオンライ説明会も可能です、まずはご相談ください。)
詳細は、こちらをご覧ください。
★労務相談・助成金・労働基準法・就業規則見直し・社会保険・労働保険・給与計算のご相談は、どこよりも相談しやすい社会保険労務士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。
★売れてます!「最新 ハラスメント対策 モデル文例集-厚労省導入マニュアル対応-」については、こちらをご覧ください。
★資産税・相続税・贈与税の申告・確定申告・税務・会計・経営に関するご相談は、どこよりも相談しやすい税理士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。



