厚生労働省は、成年後見制度利用促進として、ニュースレターを定期的に発行しています。
成年後見制度に関する情報満載ですので、ご活用下さい。
認知症、知的障害その他の精神上の障害があることにより財産の管理や日常生活等に支障がある人たちを社会全体で支え合うことが、高齢社会における喫緊の課題であり、かつ、共生社会の実現に資することです。しかし、成年後見制度はこれらの人たちを支える重要な手段であるにもかかわらず十分に利用されていません。
これに鑑み、成年後見制度の利用の促進に関する法律が平成28年4月15日に公布され、同年5月13日に施行されました。本法律では、その基本理念を定め、国の責務等を明らかにし、また、基本方針その他の基本となる事項を定めるとともに、成年後見制度利用促進会議及び成年後見制度利用促進委員会を設置すること等により、成年後見制度の利用の促進に関する施策を総合的かつ計画的に推進するとされ、平成29年3月24日に成年後見制度利用促進基本計画が閣議決定されました。
平成30年4月より厚生労働省は成年後見制度利用促進室を設置し、成年後見制度利用促進基本計画に基づき、これらの施策を総合的かつ計画的に推進していきます。
これに鑑み、成年後見制度の利用の促進に関する法律が平成28年4月15日に公布され、同年5月13日に施行されました。本法律では、その基本理念を定め、国の責務等を明らかにし、また、基本方針その他の基本となる事項を定めるとともに、成年後見制度利用促進会議及び成年後見制度利用促進委員会を設置すること等により、成年後見制度の利用の促進に関する施策を総合的かつ計画的に推進するとされ、平成29年3月24日に成年後見制度利用促進基本計画が閣議決定されました。
平成30年4月より厚生労働省は成年後見制度利用促進室を設置し、成年後見制度利用促進基本計画に基づき、これらの施策を総合的かつ計画的に推進していきます。
トピックス
成年後見制度利用促進ニュースレター第10号を発行しました。
成年後見制度利用促進ニュースレター第9号を発行しました。
成年後見制度利用促進ニュースレター第8号を発行しました。
成年後見制度利用促進ニュースレター第7号を発行しました。
成年後見制度利用促進ニュースレター第6号を発行しました。
成年後見制度利用促進ニュースレター第5号を発行しました。
成年後見制度利用促進会議の情報を掲載しました。
成年後見制度利用促進専門家会議の情報を掲載しました。
成年後見制度利用促進ニュースレター第4号を発行しました。
成年後見制度利用促進ニュースレター第3号を発行しました。
成年後見制度利用促進ニュースレター第2号を発行しました。
成年後見制度の利用の促進に関する施策の実施の状況を更新しました。
成年後見制度利用促進ニュースレターを発行しました。
「地域における成年後見制度利用促進に向けた体制整備のための手引き」を掲載しました。
成年後見制度の利用の促進に関する施策の実施の状況(平成30年4月)を掲載しました。
成年後見制度の利用の促進に関する法律等
成年後見制度の利用の促進に関する法律[184KB]
成年後見制度の利用の促進に関する法律のイメージ図[208KB]
成年後見制度の利用の促進に関する法律の一部の施行期日を定める政令[8KB]
成年後見制度の利用の促進に関する施策等
成年後見制度利用促進基本計画[548KB]
成年後見制度利用促進基本計画の策定について(平成29年3月24日府成担第5号内閣府大臣官房成年後見制度利用促進担当室長通知)[200KB]
成年後見制度利用促進基本計画について(3枚版概要)[192KB]
成年後見制度利用促進基本計画のポイント・概要(8枚版概要)[488KB]
成年後見制度の利用の促進に関する施策の実施の状況(平成30年5月)※P.40を更新[2,204KB]
平成30年度成年後見制度利用促進関係予算等[16KB]
地域における成年後見制度利用促進に向けた体制整備について
平成29年度老人保健健康増進等事業(実施主体:公益社団法人日本社会福祉士会)により、これから地域における成年後見制度利用促進に向けた体制整備を進める市町村が、取り組みを始める際に参考としていただく「手引き」が作成されました。
市町村に加え、地域連携ネットワークに参加する専門職団体、家庭裁判所、社会福祉協議会、NPO、本人や家族、地域の支援者等、自治体を広域的な観点からバックアップしていく都道府県の役割についても記載しています。


【分割版】




第2章 中核機関の役割


第3章 中核機関等の整備に向けた取り組み






★労働保険・社会保険の手続きのご相談は、どこよりも相談しやすい社会保険労務士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。