お知らせ

お知らせ

マイナンバー制度による情報連携の開始について(内閣府)

内閣府は、マイナンバー制度による情報連携の開始について発表しました。 情報連携が本格化することで、行政の効率化と国民の利便性向上が図られることになります。 マイナンバー制度による情報連携は、平成29年7月中旬から試行運用を開始し、秋頃からは...
お知らせ

「男で○、女で○、共同作業で◎。男女共同参画社会」(政府広報オンライン)

政府広報オンラインでは、「男で○、女で○、共同作業で◎。男女共同参画社会」という動画を発表しました。 性別に関わりなく個性や能力を発揮できる社会が「男女共同参画社会」です。しかし、その実現には、長時間労働や転勤が前提の働き方、家庭での固定的...
お知らせ

「短縮」の黄色の封筒が届いた方へ(日本年金機構)

日本年金機構では、年金受給資格期間の短縮により、新たに受給権が発生する方などに対して、平成29年2月末から7月上旬にかけて、「短縮」の黄色の封筒(年金請求書(短縮用))を順次お届けしております。 これから年金請求書(短縮用)のご提出をいただ...
お知らせ

未熟練労働者に対する安全衛生教育マニュアル(厚生労働省)

厚生労働省は、「未熟練労働者に対する安全衛生教育マニュアル」を発表しました。 本マニュアルは、経験年数の少ない未熟練労働者が、作業に慣れておらず、危険に対する感受性も低いため、労働者全体に比べ労働災害発生率が高い状況を鑑み、特に製造業、陸上...
お知らせ

マイナンバー制度による情報連携の開始について(内閣府)

内閣府は、マイナンバー制度による情報連携の開始について発表しました。 マイナンバー制度による情報連携は、平成29年7月中旬から試行運用を開始し、秋頃からは本格運用の開始を予定しています。 ※情報連携とは、マイナンバー法に基づき、これまで国民...
お知らせ

「テレワーク・デイ」参加企業等の募集について(厚生労働省)

厚生労働省は、「テレワーク・デイ」参加企業等の募集しています。 厚生労働省では、総務省、経済産業省、国土交通省、内閣府、内閣官房や東京都、経済団体と連携し、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会を契機として、テレワークを活用した...
お知らせ

平成28年「労働組合活動等に関する実態調査」の結果(厚生労働省)

厚生労働省は、平成28年「労働組合活動等に関する実態調査」の結果を取りまとめ、公表しました。 この調査は、労働環境が変化する中での労働組合の組織及び活動の実態等を明らかにすることを目的としています。 特徴的なポイントを2点ご案内します。 1...
お知らせ

国民年金・厚生年金保険障害認定基準等の一部改正(案)について (厚生労働省)

厚生労働省は、国民年金・厚生年金保険障害認定基準等の一部改正(案)に関するハブリックコメントを募集しております。 今回の改正は、血液・造血器疾患による障害について、基準の明確化や診断書様式の変更を行うため、昨年年11 月から今年5月にわたり...
お知らせ

平成29年度における働き方改革セミナーの全国開催(総務省)

総務省は、平成29年度における働き方改革セミナーの全国開催を発表しました。 ICTを活用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方であるテレワークは、「一億総活躍社会の実現」や「地方創生」に寄与し、「働き方改革」にも有効な手段として期待さ...
お知らせ

助成金の申請に関する特設ホームページを公開しました (全国社会保険労務士連合会)

全国社会保険労務士連合会は、社労士でない者による助成金制度の趣旨を無視したサービスを利用することのリスクを周知することで、事業主が不正受給の法違反を問われる等の事態を防止するとともに、社労士の業域保全を実現する活動を推進しています。 この活...