2016-07

お知らせ

平成27年度「使用者による障害者虐待の状況等」の結果を公表します(厚生労働省)

厚生労働省は、障害者を雇用する事業主や職場の上司など、いわゆる「使用者」による障害者への虐待の状況や、虐待を行った使用者に対して講じた措置などについて取りまとめ公表しました。 これは、「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する...
KKパートナーズブログ

無料セミナー「本当にやらなければならないマイナンバー対策」(平成28年8月26日)

本年1月より、マイナンバー制度の運用がスタートしましたが、役職員の異動がなければ、本年末の年末調整までに体制を整えれば良いとのお考えの事業者の方も多くいらっしゃいます。実際に必要になるのは、2016年の源泉徴収票からですので、年内に体制を構...
お知らせ

厚生年金保険の資格取得時の本人確認事務が変更となります(日本年金機構)

日本年金機構は20日、厚生年金保険の資格取得時の本人確認事務について、平成28年9月より、厚生年金保険に加入する際の「被保険者資格取得届」に基礎年金番号を記入している方についても、住民票コードを特定し、本人確認を行うこととすると公表しました...
お知らせ

介護休業制度における 「常時介護を必要とする状態に関する判断基準」 に関する研究会報告書 (厚生労働省)

厚生労働省は、介護休業制度における「常時介護を必要とする状態に関する判断基準」について、見直しの検討が3回に渡って行います。 (見直しの経緯) ○ 介護休業等の対象となる「要介護状態」については、 「育児休業、介護休業等 育児又は家族介護を...
お知らせ

『国民年金・厚生年金保険 精神の障害に係る等級判定ガイドライン』の策定及び実施について(厚生労働省)

厚生労働省は、障害年金にかかる等級判定ガイドラインの策定し、下記の通り実施する旨、発表しました。 (発表内容) 障害基礎年金や障害厚生年金等の障害等級は、「国民年金・厚生年金保険 障害認定基準」に基づいて認定されていますが、精神障害及び知的...
お知らせ

厚生労働省版ストレスチェック実施プログラムに関する注意喚起(厚生労働省)

厚生労働省は、厚生労働省版ストレスチェック実施プログラムの「受検者回答用アプリ」の「生年月日」項目を半角から全角に変換し全角入力すると、以下の問題が確認されたと発表しました。 ・「実施者用管理ツール」が起動できない ・生年月日を全角で入力し...
お知らせ

平成 27 年度の国民年金の加入・保険料納付状況 (厚生労働省)

厚生労働省は、「平成 27 年度の国民年金の加入・保険料納付状況」を発表しました。 ポイントは、下記の2点です。 1.国民年金被保険者の動向 ・国民年金第1号被保険者数(任意加入被保険者数を含む。)は、厚生年金保険(第1号) 被保険者数の増...
お知らせ

平成27年度「勤労者財産形成促進制度」(財形制度)の実施状況(厚生労働省)

厚生労働省では、このほど、平成27年度の「勤労者財産形成促進制度」(財形制度)の実施状況を取りまとめま公表しました。  財形制度は、勤労者が豊かで安定した生活を送るための資産形成を、事業主や国が支援する制度です。事業主が勤労者の給与から一定...
お知らせ

夏休み期間中の海外旅行では感染症に注意しましょう!(厚生労働省)

夏休み期間中には、多くの方が海外へ渡航されます。海外で感染症にかからないようにするためには、感染症に対する正しい知識と予防方法を身に付けることが大切です。 厚生労働省は7月1日に、海外で気を付ける感染症に関する情報を提供するホームページを更...
お知らせ

事業主の方のための雇用関係助成金(厚生労働省)

昨日も、8月1日より制度変更となる助成金のご案内をしましたが、助成金の最新情報を知りたい方も多いことと存じます。 厚生労働省の最新の助成金のHPをご確認してみてはいかがでしょうか。 厚生労働省の「事業主の方のための雇用関係助成金」⇒ こちら...