接触確認アプリ利用者向けQ&A(厚生労働省)

厚生労働省は、接触確認アプリ利用者向けQ&Aを発表しました。

接触確認アプリ利用者向けQ&A

①接触確認アプリCOCOAについて
②アプリのインストールについて
③日常的なアプリの利用について
④アプリの通知・表示について
⑤通知があった場合の対応について
⑥陽性者登録について
⑦お問い合わせについて

①接触確認アプリCOCOAについて
問①-1 接触確認アプリとは、どのようなものですか。
問①2 アプリを利用することで、どのようなメリットがありますか。
問①-3 他の利用者との接触をどのように記録するのですか。
問①-4 近接通信機能(ブルートゥース)とは何ですか。
問①-5 個人情報が収集されることはないですか。
問①-6 位置情報を利用するのですか。
問①-7 位置情報を利用しないはずなのに実際の設定では位置情報をオンにすることが求められます。なぜですか。
問①-8 他の利用者との接触を検知する目安はありますか。

②アプリのインストールについて
問②-1 どのようにアプリをインストールすればいいですか。
問②-2 インストールしただけで利用できるようになりますか。
問②-3 iOS13.7では、接触確認アプリをインストールしなくても接触の通知を受け取ることができると聞きましたが、本当ですか。
問②-4 接触確認アプリをインストールしていない端末を、iOS13.7にアップデートしました。「設定→接触通知→COVID-19診断を共有」に進むと、「“COCOA-新型コロナウイルス接触確認アプリ“規約」という画面が表示され、「同意する」を押しても接触確認アプリのインストールや利用ができませんでした。接触通知の機能を利用するにはどうすれば良いですか。

<③日常的なアプリの利用について>
問③-1 利用はいつでも中止できますか。
問③-2 接触を検知したり、通知を受けとったりするためには、アプリを常時起動しておかなければいけませんか。
問③-3 通信費はかかりますか。
問③-4 消費電力は多くないですか

<④アプリの通知・表示について>
問④-1 アプリでは、どのような通知がきますか。
問④-2 新型コロナウイルス感染症の陽性者がアプリで登録したら通知はすぐにきますか。
問④-3 実際には新型コロナウイルス感染症の陽性者ではない方が陽性者としてアプリに登録し、接触の可能性がある方に通知がなされることはないのですか。
問④-4 陽性者との接触があったようなプッシュ通知が表示されましたが、接触確認アプリを開いて陽性者との接触を確認すると「陽性者との接触は確認されませんでした」と表示されます。どちらが正しいですか。
問④-5 陽性者との接触を確認する画面で、「陽性者との接触確認 ○件」と表示されましたが、陽性者との接触から14日以上を経過しても元の画面に戻りません。どうすれば良いですか。
問④-6 アプリの利用開始日・利用期間に関する情報が表示されていますが、実際に利用を開始した日や期間と異なっています。なぜですか。
問④-7 iOSの設定画面から、「接触チェックの記録」を確認すると、「一致したキーの数」という欄に1以上の数字がありました。陽性者との接触があったということではないのでしょうか。

<⑤通知があった場合の対応について>
問⑤-1 陽性者との接触が確認されたとの通知を受けたら、何をすればいいですか。
問⑤-2 陽性者との接触の可能性が確認されたとの通知を受けたら、誰でも無料で検査を受けることができますか。
問⑤-3 陽性者との接触があったとの通知がありました。自宅待機しなければならないのですか。
問⑤-4 出張先や旅行先で通知を受けた場合、現地で検査を受けることはできますか。
問⑤-5 これまでの生活環境や職場環境から、陽性者と1メートル以内15分以上の接触をしていないと思われるが、陽性者との接触があったとの通知がありました。どうすれば良いですか。

<⑥陽性者登録について>
問⑥-1 新型コロナウイルス感染症の陽性者と診断されましたが、アプリで登録しなかったらどうなりますか。
問⑥-2 新型コロナウイルス感染症陽性と判明した場合、どのようにアプリでの陽性者の登録をしたらいいですか。
問⑥-3 保健所から発行された処理番号をアプリに入力しても登録できません。どうしたら良いですか。

<⑦お問い合わせについて>
問⑦-1 アプリに関する不具合や意見などは、どこに連絡すればいいですか。
問⑦-2 サポートデスクにはどのような相談・問い合わせが寄せられていますか。

★テレワーク導入をご検討の方は、テレワーク導入のステップと労務管理について、無料相談を行っています。
詳細は、こちらをご覧ください。
★労務相談・助成金・労働基準法・就業規則見直し・社会保険・労働保険・給与計算のご相談は、どこよりも相談しやすい社会保険労務士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。
★資産税・相続税・贈与税の申告・確定申告・税務・会計・経営に関するご相談は、どこよりも相談しやすい税理士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。

tbhl2r40