厚生労働省は、雇用保険被保険者数お知らせはがき(令和5年3月送付分)に関するFAQについて、下記内容を発表しました。
雇用保険被保険者数お知らせはがき(令和5年3月送付分)に関するFAQ
【ご質問一覧】
Q1:「雇用保険被保険者数お知らせはがき」とはどのようなものですか。
Q2:はがきに記載されている令和4年11月末時点の被保険者数と個人番号登録者数が違っているのはなぜですか。何か手続漏れがあるのでしょうか。
Q3:記載されている被保険者数と個人番号登録者数が一致していない場合は何か手続きが必要なのでしょうか。
Q6:はがきに記載されている令和4年11月末時点の被保険者数が違っており、手続状況を確認したいのですが、どうすればいいですか。
Q7:はがきに記載されている令和4年11月末時点の被保険者数と個人番号登録者数が違っており、手続状況を確認したいのですが、どうすればいいですか。
Q8:被保険者数が正しい場合はどうしたらいいですか。はがきの返送の必要はありますか。また、破棄していいですか。
Q9:既に廃止したはずの事業所のはがきが届いたのですが、どうすればいいでしょうか。
Q10:心当たりのない事業所あてのはがきが届いたのですが、どうすればいいでしょうか。
Q11:届出漏れが判明したのですが、遡って手続をすることはできますか。
Q12:個人番号の登録をするにはどのような手続や資料が必要ですか。
Q13:法人番号の登録をするにはどのような手続や資料が必要ですか。
Q14:令和4年11月30日現在の被保険者数には、11月30日以前に会社を辞めたが、その届出を11月30日より後に行った者の数が含まれていますか。
Q15:社会保険労務士や労働保険事務組合に手続を任せているが、何か届出は必要ですか。
Q16:はがきにある令和5年度の雇用保険料率については、今(令和4年度)と変わるのでしょうか。
Q17:はがきを紛失・破損等してしまったのですが、再発行できないでしょうか。
【回答】
Q1 | 「雇用保険被保険者数お知らせはがき」とはどのようなものですか。 |
A1 |
厚生労働省から、全ての雇用保険適用事業所の方に送付しているものです。 令和5年3月送付分については、送付先事業所の令和4年11月末時点の雇用保険被保険者数が明記されており、事業主の方に、万が一手続漏れなどがないか、御確認いただく趣旨で送付しているものです。 ⇒雇用保険被保険者の範囲 |
Q3 | 記載されている被保険者数と個人番号登録者数が一致していない場合は何か手続きが必要なのでしょうか。 |
A3 |
個人番号制度は、個人番号をキーにして、他の行政機関と情報連携を行うことにより、行政事務の効率化や添付書類の省略など、国民の皆様の負担の軽減を図ることを目的とした制度です。 ハローワークに個人番号の登録がなされていない被保険者については、ただちに個人番号を登録しなければならないものではありませんが、上記の制度趣旨をご理解の上、ハローワークでの他の手続の機会に「個人番号登録・変更届」様式により個人番号の積極的な登録をご検討いただくようお願いします。 なお、被保険者について雇用保険被保険者資格取得届・雇用保険被保険者資格喪失届・雇用継続給付・育児休業給付などの届出を行う場合は、当該被保険者の個人番号を提出する必要があります。 雇用保険の申請に必要な帳票の作成・ダウンロードはこちらから行うことができます。 帳票一覧 |
Q8 | 被保険者数が正しい場合はどうしたらいいですか。はがきの返送の必要はありますか。また、破棄していいですか。 |
A8 |
被保険者数が正しい場合、はがきを返送いただく必要はありません。 全ての事業主の皆様に確認の意味でお送りしているもので、手続き漏れがあることを通知するものではないので特に破棄していただいても問題ありません。 |
Q9 | 既に廃止したはずの事業所のはがきが届いたのですが、どうすればいいでしょうか。 |
A9 | 事業所を廃止された当時、廃止の届出を行っていただいていないため、ハローワークの記録が残ったままになっている可能性があります。事業所を管轄するハローワークに御来所いただき必要な届出を行っていただくようお願いします。 |
Q12 | 個人番号の登録をするにはどのような手続や資料が必要ですか。 |
A12 |
「個人番号登録・変更届」を事業所を管轄するハローワークへ提出することで個人番号の登録をすることが可能です。なお、個人番号の確認のための添付資料は不要です。 また、当該被保険者について次の手続を行う場合は、当該被保険者の個人番号を提出する必要があります。 ➀ 個人番号が届出等様式の記載項目とされているもの ・雇用保険被保険者資格取得届 ・雇用保険被保険者資格喪失届 ・高年齢雇用継続給付受給資格確認票・(初回)高年齢雇用継続給付支給申請書 ・育児休業給付受給資格確認票・(初回)育児休業給付金支給申請書 ・育児休業給付受給資格確認票・出生時育児休業給付金支給申請書 ・介護休業給付金支給申請書 ➁ 届出等様式と併せて「個人番号登録・変更届」を添付する必要があるもの ・雇用継続交流採用終了届 ・雇用保険被保険者転勤届 なお、雇用保険の申請に必要な帳票の作成・ダウンロードはこちらから行うことができます。 帳票一覧 |
Q13 | 法人番号の登録をするにはどのような手続や資料が必要ですか。 |
A13 | 「雇用保険事業主事業所各種変更届」を事業所を管轄するハローワークへ提出することで法人番号の登録をすることが可能です。また、法人番号の確認のための添付資料は不要です。 なお、雇用保険の申請に必要な帳票の作成・ダウンロードはこちらから行うことができます。 帳票一覧 |
Q14 | 令和4年11月30日現在の被保険者数には、11月30日以前に会社を辞めたが、その届出を11月30日より後に行った者の数が含まれていますか。 |
A14 | 令和4年12月1日以降にハローワークへ提出していただいた届出の内容は、はがきに記載された数に反映されておりません。 |
Q15 | 社会保険労務士や労働保険事務組合に手続を任せているが、何か届出は必要ですか。 |
A15 | 届出は基本的に不要ですが、届出漏れ等がないか、必要に応じてお任せしている社会保険労務士や、労働保険事務組合へこのはがきを見せてご相談ください。 |
Q16 |
はがきにある令和5年度の雇用保険料率については、今(令和4年度)と 変わるのでしょうか。 |
A16 |
令和5年度の雇用保険料率は、令和4年10月1日~令和5年3月31日の失業等給付の雇用保険料率から、労働者・事業主負担ともに1/1000引き上がることとなります。 一般の事業の場合、令和5年4月1日~令和6年3月31日の雇用保険料率は15.5/1000となります。 |
Q17 | はがきを紛失・破損等してしまったのですが、再発行できないでしょうか。 |
A17 | 大変申し訳ありませんが、再発行はできません。 なお、はがきを紛失等してしまった場合でも、以下のとおり作成いただいた申請書を事業所の所在地を管轄するハローワークに御提出(※1)いただければ、直近の状況を反映した最新のリストを作成・手交します。 任意の様式(※2)の標題を「事業所別被保険者台帳(写し)交付請求書」とした上で、➀適用事業所番号、➁適用事業所名、➂所在地(郵便番号含む)、➃電話番号、➄事業所別被保険者台帳(写し)の交付を請求する旨を記載し、事業主氏名を記載(登録印の押印でも可)して事業主(当該事業所の従業員を含む)であることが確認できる書類を添えてください(登録印の押印の場合、確認書類は不要)。 また、代理人(社会保険労務士など)が確認を行う場合には、事業主氏名と代理人の氏名の両方を記載(押印でも可)して事業主から委任を受けた代理人であることを確認できる書類を添えてください(押印の場合、確認書類は不要)。 ※1 郵送でも御提出いただけますが、郵送の場合、返信用封筒(あて名記載のもの)・切手の同封をお願いします。 |
★【募集中】 「就業規則見直しキャンペーン」(ZOOMによるオンライ説明会も可能です、まずはご相談ください。)
詳細は、こちらをご覧ください。
★労務相談・助成金・労働基準法・就業規則見直し・社会保険・労働保険・給与計算のご相談は、どこよりも相談しやすい社会保険労務士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。
★売れてます!「最新 ハラスメント対策 モデル文例集-厚労省導入マニュアル対応-」については、こちらをご覧ください。
★資産税・相続税・贈与税の申告・確定申告・税務・会計・経営に関するご相談は、どこよりも相談しやすい税理士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。