こころの耳 5分研修シリーズ(厚生労働省)

厚生労働省は、こころの耳 5分研修シリーズについて、下記内容を発表しました。

職場のメンタルヘルスに関する様々なテーマについて短時間で学べる動画シリーズです

「こころの耳 5分研修シリーズ」は、3~5分程度の短い動画を通じて、セルフケアやラインによるケア、ストレスチェックなどについて、手軽に学べるミニ動画シリーズです。
医師や保健師、社会保険労務士、カウンセラーなどの専門家が、わかりやすく解説しています。

社内研修の一部としても活用いただけます。

セルフケア<全般>

1. 生活習慣と睡眠からはじめるセルフケア

こころを元気にするために、私たちが何気なく行っている「行動」がポイントになります。
今回はその中でも、入浴や食事、睡眠など、毎日行う行動に着目して、ストレスケアに役立つポイントを紹介しています。

講師 :中辻 めぐみ|社会保険労務士/産業カウンセラープロフィール

2. 呼吸法(リラクセーション)

呼吸は普段無意識に繰り返していますが、精神的なストレスを感じている時は浅くて速い呼吸、落ち着いてリラックスしているときは深くてゆったりした呼吸になるなど、呼吸はこころの動きをそのまま映し出します。
意識的にゆったりとした呼吸を繰り返すことで、こころとからだを落ち着かせることができます。

講師 :田子 あかね|ヘルスケア・トレーナー/心理相談員プロフィール

セルフケア<労働者自身の状況>

1. 女性労働者自身のメンタルヘルスケア

女性はホルモンの動きにより、さまざまな症状と付き合っていかなければなりません。
働く女性のメンタルヘルスに特に影響の大きい「月経前症候群(PMS)」と「更年期症状(更年期障害)」について、症状と対処法を紹介しています。

講師 :

倉野 かおり|保健師/労働衛生コンサルタントプロフィール

2. 男性労働者自身のメンタルヘルスケア

ストレスが溜まった時に重篤化しやすいのは、実は男性です。男性は、ストレスや問題を我慢して自分の中に溜め込む傾向があります。男性労働者がストレスと上手に向き合っていくためのおすすめの方法を紹介しています。

講師 :堀口 真愛|保健師/産業保健看護専門家/産業カウンセラープロフィール

3. 中高年労働者自身のメンタルヘルスケア

定年退職や役職定年などを機に、仕事の内容や役割、収入が変わり、戸惑いを感じている方もいると思います。
こうした変化のタイミングでのセルフケアのポイントについて紹介しています。

講師 :倉野 かおり|保健師/労働衛生コンサルタントプロフィール

4. 育児と仕事の両立で悩んでいる方へ

育児と仕事に追われて、自分のことを後回しにしていませんか。まずは自分のこころとからだをケアする時間を作ることが大切です。
育児と仕事の両立のポイントについて紹介しています。

講師 :倉野 かおり|保健師/労働衛生コンサルタントプロフィール

5. 介護と仕事の両立で悩んでいる方へ

「仕事を辞めて介護に専念したら楽になるかも」と感じていませんか。もしかしたら、こころが疲れているかもしれません。介護と仕事の両立のためには、ひとりで頑張りすぎないことが大切です。
介護と仕事の両立のポイントについて紹介しています。

講師 :倉野 かおり|保健師/労働衛生コンサルタントプロフィール

6. 職場で孤独を感じている方へ

テレワークが多くなり、一人黙々と仕事をする時間が長くなったことで、これまで以上に孤独感やなんとも言えない人恋しさを抱いている方もいると思います。
孤独感を軽減するさまざまなアイデアを紹介しています。

講師 :涌井 美和子|公認心理師/臨床心理士/社会保険労務士プロフィール

セルフケア<職種・働き方>

1. 対人援助職の方のメンタルヘルスケア ―医療職・介護職・教職の方などへ―

対人援助職の方がよく経験するストレスとして、相手の要望にこたえようと頑張りすぎて疲れてしまう、などが挙げられます。仕事の優先順位を考える際に、自分のケアも優先することも大切です。そのほか、対人援助職の方が自分のこころの健康を守りながら働くポイントについて紹介しています。

講師 :大﨑 陽平|産業医/産業衛生専門医・指導医/労働衛生コンサルタントプロフィール

セルフケア<シーン>

1. 新入社員に見られやすいメンタルヘルス不調の症状やその要因

朝起き上がるのがつらい、夜なかなか寝付けない、いつも体調がすぐれない、など調子の悪さを感じている場合は、こころが疲れているのかもしれません。
新入社員によくあるストレス要因や、対策についてご紹介しています。

講師 :中辻 めぐみ|社会保険労務士/産業カウンセラープロフィール

2. テレワーク下におけるセルフケア

テレワークによって、寝付けない、孤独感・焦燥感、集中力の低下、などを感じている方もいると思います。
そうした時の対応方法や、テレワークによるストレスを軽くするためのポイントなどをご紹介しています。

講師 :中辻 めぐみ|社会保険労務士/産業カウンセラープロフィール

3. 異動後のメンタルヘルスケア

昇進に伴う異動など一見喜ばしい出来事であっても、新しい環境に適応する時のストレス負荷は大きいものです。異動に伴うストレスにプレッシャーや過重労働が重なり、体調を崩す場合もあります。
そうならないため、異動後のメンタルヘルスケアのポイントについて紹介しています。

講師 :涌井 美和子|公認心理師/臨床心理士/社会保険労務士プロフィール

同僚によるケア

1. 同僚からこころの悩みを相談された方へ

同僚の方は、どこにも相談できず、やっとの思いであなたに相談しようと決意したかもしれません。
相手の思いに耳を傾ける「傾聴」や、その後の「つなぎ」のポイントについて紹介しています。

講師 :高野 知樹|精神科医/労働衛生コンサルタントプロフィール

2. 職場復帰者を迎え入れる職場の同僚の方へ

こころの病で休職していた方が職場復帰する際、迎え入れる側の同僚の方々がどのように接したらいいか、不安に感じることもあるかと思います。
職場復帰者に接するポイントについて紹介しています。

講師 :高野 知樹|精神科医/労働衛生コンサルタントプロフィール

3. 性別違和について相談を受けた方へ

日本人におけるLGBTの割合は10%近くと言われます。性的違和を感じている方から相談を受けることは珍しいことではないかもしれません。
性的違和に関する相談を受けた時のポイントについて紹介しています。

講師 :高野 知樹|精神科医/労働衛生コンサルタントプロフィール

ラインによるケア

1. 日頃からの部下への声かけ

上司からの声かけは、部下の成長だけでなく、部下のこころの健康にとっても大きな役割を果たしています。
どのような声かけが部下の力になるのか、マズローの欲求5段階説に照らし合わせながら解説しています。

講師 :中辻 めぐみ|社会保険労務士/産業カウンセラープロフィール

2. テレワーク下におけるラインによるケア

テレワークでは、部下の様子が見えづらく、また、部下も上司に相談しづらいという環境の中で、どのようにして「いつもと違う部下に気づくか」がポイントになります。
テレワーク下における部下の変化に気づくポイントや、部下への対応などについてお伝えしています。

講師 :中辻 めぐみ|社会保険労務士/産業カウンセラープロフィール

職場のメンタルヘルス対策

1. 職場のメンタルヘルス対策のための体制づくり

組織を運営していく上で、メンタルヘルス対策はとても重要です。職場のメンタルヘルス対策のための体制づくりについて、健康管理に関する専門職である産業医配置と、健康管理に関する会議体である衛生委員会の設置のポイントを中心に解説しています。

講師 :石見 忠士|公認心理師/キャリアコンサルタント/産業カウンセラープロフィール

ストレスチェック

1. ストレスチェックの個人結果シートの読み方

ストレスチェックの結果を受け取ったけど、じっくり見たことがない、見方がよくわからない。
そのような方に、そもそもなぜ個人結果シートを読む必要があるのか、見るときのポイントなどについて、解説しています。

講師 :野﨑 卓朗|産業医プロフィール

2. 高ストレス者と判定された方へ

ストレスチェックで「高ストレス者」という結果が出たら、不安に感じたり、どうしたらいいのか気になったりする方もいると思います。
どのような方が「高ストレス者」と判定されるのか、医師による面接指導の目的、高ストレス者であることを会社に知られたくない場合の相談方法などについて紹介しています。

講師 :野﨑 卓朗|産業医プロフィール

3. ストレスチェックを受けることに抵抗がある方へ

ストレスチェックは、自分の心の状態について回答するため、受けることに抵抗があるという方もいると思います。
皆様に安心してストレスチェックに回答していただけるよう、ストレスチェックの仕組みや個人情報の取扱いなどについて解説しています。

講師 :野﨑 卓朗|産業医プロフィール

【募集中】 「就業規則見直しキャンペーン」(ZOOMによるオンライ説明会も可能です、まずはご相談ください。)
詳細は、こちらをご覧ください。
★労務相談・助成金・労働基準法・就業規則見直し・社会保険・労働保険・給与計算のご相談は、どこよりも相談しやすい社会保険労務士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。
★売れてます!「最新 ハラスメント対策 モデル文例集-厚労省導入マニュアル対応-」については、こちらをご覧ください。
★資産税・相続税・贈与税の申告・確定申告・税務・会計・経営に関するご相談は、どこよりも相談しやすい税理士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。

タイトルとURLをコピーしました