厚生労働省は、「5分でわかる! 職務分析・職務評価入門」の動画をアップロードしました!として、下記内容を発表しました。
- 職務分析・職務評価とは
- 職務分析とは、職務に関する情報を収集・整理し、職務内容を明確にすることです。
職務評価とは、社内の職務内容を比較し、その大きさを相対的に測定する手法です。人事管理上、よく用いられている人事評価とは異なるものです。
職務評価の手法について知りたい方は、こちらをご覧ください。
- 職務分析・職務評価の取組を支援します
- 都道府県働き方改革推進支援センターでは、職務分析・職務評価の手法をご理解いただくための取組支援を行っています。【無料】
※当サイトでは、職務分析・職務評価についての解説や関連資料をご紹介しておりますので、併せてご参照ください。○支援方法
社会保険労務士等の専門家が企業を訪問します。
○支援内容
・評価対象者(従業員)の選定 ・職務の棚卸し ・職務評価の実施 ・均等・均衡待遇状況の確認 ・パートタイム労働者・有期雇用労働者の活用戦略の作成
-
・最大6回まで支援を行います(標準的なイメージ)
支援を受ける企業のメリット
・会社の現状がわかり、人材活用や賃金制度の課題を的確に把握できます!
・賃金制度の見直しにつなげ、従業員の満足度アップと、会社の魅力と価値を高めることができます!申込み先
支援を希望する企業の方は、最寄りの働き方改革推進支援センターまでお申し込みください。
まずは、お気軽にご相談ください。
※都道府県ごとのセンターの情報はこちら
★【募集中】 「就業規則見直しキャンペーン」(ZOOMによるオンライ説明会も可能です、まずはご相談ください。)
詳細は、こちらをご覧ください。
★労務相談・助成金・労働基準法・就業規則見直し・社会保険・労働保険・給与計算のご相談は、どこよりも相談しやすい社会保険労務士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。
★売れてます!「最新 ハラスメント対策 モデル文例集-厚労省導入マニュアル対応-」については、こちらをご覧ください。
★資産税・相続税・贈与税の申告・確定申告・税務・会計・経営に関するご相談は、どこよりも相談しやすい税理士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。