企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)を公表しました(経済産業省)

経済産業省は、企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)を公表しましたとして、下記内容を発表しました。

経済産業省は、「多様性を競争力につなげる企業経営研究会」における議論を踏まえ、イノベーション創出を目指す企業や国際競争力を高めていきたい企業に向けて、企業価値向上につながるダイバーシティ経営の考え方や、具体的取組についてまとめた、「企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)」を公表しました。

1.背景

経済産業省は、多様な人材をいかし、その能力が最大限発揮できる機会を提供することで、イノベーションを生み出し、価値創造につなげている経営をダイバーシティ経営と定義し、企業における取組を推進しています。

企業において多様な人材の活躍を推進するための制度構築・整備は進んできたものの、それを企業価値向上に結び付けることに難しさを抱えている企業も多く存在します。

グローバルな経営環境や労働市場の供給構造が大きく変化する中で、多様な人材が十分に活躍することができない同質性の高い組織は、変化に対する柔軟な対応力に乏しく、中長期的な競争環境下を勝ち抜くにはリスクが大きく、チャンスを狭める可能性もあります。

このような課題意識のもと、ダイバーシティ経営の取組をビジネス上の成果や企業価値の向上につなげるための方策等について議論し、日本企業に今後求められる経営のあり方や実践方法を整理することを目的として、「多様性を競争力につなげる企業経営研究会」を令和6年11月に立ち上げ、全4回にわたり、検討を行ってきました。

同研究会における議論を踏まえ、企業価値向上につながるダイバーシティ経営の考え方や、具体的取組について、「企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)」として取りまとめました。

2.レポートの概要

本レポートは、イノベーション創出を目指す企業や国際競争力を高めていきたい企業の取締役会、社長・CEOら経営陣及びダイバーシティ経営の担当者を主な読者として想定しています。

「企業の競争力強化のための手段としての多様性」という観点で、企業がダイバーシティ経営に取り組む際に直面する課題と、その解決につながるアクションを提示しており、以下の事項を盛り込んでいます。

  • 経営陣へのメッセージ
    取締役会と社長・CEOら経営陣双方に対して、自社の競争力強化の観点からなぜ多様性推進に取り組む必要があるのか、事例を交えて掲載。
  • 多様性推進に関する経営陣の課題感の解消に向けて
    経営観点から見た多様性の必要性に関する課題感に答えるかたちで、競争力につながるダイバーシティ経営の考え方を掲載。
  • 実際にダイバーシティ経営に取り組む際の課題感と競争力強化につなげるための対応とは
    担当役員や担当者が具体的取組を進める際に抱えている課題感に答えるかたちで、企業に求められる具体的なアクションを掲載。

3.レポート

企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)PDFファイル
(別添1)企業に求められる具体的アクション(ダイバーシティ2.0行動ガイドライン)新旧対照表PDFファイル

関連リンク

担当

経済産業政策局 経済社会政策室長 相馬
担当者:村山、神野、飯尾
電話:03-3501-1511(内線 2131)
メール:bzl-diversity2.0★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。

【募集中】 「就業規則見直しキャンペーン」(ZOOMによるオンライ説明会も可能です、まずはご相談ください。)
詳細は、こちらをご覧ください。
★労務相談・助成金・労働基準法・就業規則見直し・社会保険・労働保険・給与計算のご相談は、どこよりも相談しやすい社会保険労務士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。
★売れてます!「最新 ハラスメント対策 モデル文例集-厚労省導入マニュアル対応-」については、こちらをご覧ください。
★資産税・相続税・贈与税の申告・確定申告・税務・会計・経営に関するご相談は、どこよりも相談しやすい税理士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。

タイトルとURLをコピーしました