不妊治療・不育症治療と仕事の両立に取り組む企業を応援します! ~不妊治療・不育症治療に係る職場環境整備奨励金の受付スタート!~(東京都)

東京都は、不妊治療・不育症治療と仕事の両立に取り組む企業を応援します! ~不妊治療・不育症治療に係る職場環境整備奨励金の受付スタート!~と題して、下記内容を発表しました。

近年では、働きながら不妊治療を受ける方は増加傾向にあります。不妊や不育症の検査・治療には時間を要することが多く、体力・精神的にも負担が大きいため、職場における休暇等の制度整備が求められています。東京都では、不妊治療・不育症治療と仕事の両立に取り組む企業を支援することを目的とした職場環境整備奨励金の受付を開始いたします。

不妊治療・不育症治療に係る職場環境整備奨励金

奨励事業

  • 1)不妊治療・不育症治療のための休暇制度等整備事業 40万円
  • 2)不育症治療のための休暇制度等整備事業 10万円

1)又は2)どちらかの選択となります。ただし、2)は「不妊治療」休暇制度等を導入済みの企業のみ選択できます。
選択した事業において、取組内容(下記参照)の1)~6)の全ての取組を実施した場合に奨励金を支給します。
※平成30年度から令和6年度まで実施していた「働く人のチャイルドプランサポート制度整備奨励金」を申請している企業等は、本奨励金を申請することはできません。

300社

◆取組内容

  • 1)社内意向調査の実施
  • 2)都が開催する研修の受講※
  • 3)社内相談体制の整備
  • 4)不妊治療や不育症治療のための休暇制度等の整備

以下の休暇制度又は休業制度(又はその両方の制度)を新たに整備してください。

●不妊治療や不育症治療を理由に取得できるそれぞれ年5日以上の有給休暇制度
●不妊治療や不育症治療を理由に取得できるそれぞれ1年以上の休業制度

  • 5)不妊治療や不育症治療のためのテレワーク制度等の整備
  • 6)社内説明会の実施

※「不妊治療・不育症治療と仕事の両立」をテーマにした研修を、6月下旬からオンデマンド配信で実施します。
詳細は下記サイトで順次公開します。管理職全員及び社内相談員の研修受講が必須(取組内容2))です。

事業の流れ

受付期間と事業実施期間

事前エントリー受付期間 交付申請提出期限 奨励事業実施期間 予定数【注】
第1回 4/24(木曜日)~5/8(木曜日) 5/28(水曜日) 7/1(火曜日)~9/30(火曜日) 110社
第2回 5/28(水曜日)~6/5(木曜日) 6/25(水曜日) 8/1(金曜日)~10/31(金曜日) 110社
第3回 8/27(水曜日)~9/4(木曜日) 9/26(金曜日) 11/1(土曜日)~1/31(土曜日) 80社

【注】事前エントリーが予定数を超えた場合は抽選を行います。また、予定数に満たない場合は追加で申込受付を行う場合があります。

奨励金の詳細、オンデマンド配信の研修、不妊治療・不育症治療の知識や企業の職場環境整備に関するセミナーについては「TOKYOはたらくネット」で順次公開します。https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/josei/katsuyaku/career-childplan/

本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略5 女性活躍「自らが望むキャリアの形成支援」

【募集中】 「就業規則見直しキャンペーン」(ZOOMによるオンライ説明会も可能です、まずはご相談ください。)
詳細は、こちらをご覧ください。
★労務相談・助成金・労働基準法・就業規則見直し・社会保険・労働保険・給与計算のご相談は、どこよりも相談しやすい社会保険労務士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。
★売れてます!「最新 ハラスメント対策 モデル文例集-厚労省導入マニュアル対応-」については、こちらをご覧ください。
★資産税・相続税・贈与税の申告・確定申告・税務・会計・経営に関するご相談は、どこよりも相談しやすい税理士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。

タイトルとURLをコピーしました