デジタル推進人材育成プログラム「マナビDXQuest」の令和7年度受講生を募集します(経済産業省)

経済産業省は、デジタル推進人材育成プログラム「マナビDXQuest」の令和7年度受講生を募集しますとして、下記内容を発表しました。

経済産業省は、学生・社会人等を対象に、デジタル推進人材育成プログラム「マナビDXQuest」の令和7年度受講生を募集します。

1.プログラム概要

経済産業省では、地域企業・産業のDXの実現に向け、ビジネスの現場における課題解決の実践を通じた能力を磨くため、デジタル推進人材育成プログラム「マナビDXQuest」を実施します。
マナビDXQuestは、(1)企業データに基づく実践的なケーススタディ教育プログラム(以下、「ケーススタディ教育プログラム」という。)及び(2)地域の中小企業との協働による、デジタル技術を活用した協働プログラム(以下、「地域企業協働プログラム」という。)からなります。
今期の(1)ケーススタディ教育プログラムの受講生を以下のとおり募集します。

(1)ケーススタディ教育プログラム(8月開始予定)※今回募集対象

  • 講師による座学ではなく、参加者が情報交換して学び合い・教え合いながら、与えられた課題を解決していく、PBL (Project-based Learning:プロジェクト型学習)を中心に据えたプログラムです。
  • 約3ヶ月間のPBLで、AIによる需要予測やデータ分析による収益改善等の実際の企業課題をテーマにした複数のケーススタディ教材から選択し、ビジネス課題からデジタル課題まで、DXを推進し組織を変革する一連のプロセスを一気通貫で学習することができます。
  • 全てのプログラムがオンラインで提供されます。また、各課題には原則個人で取り組んでいただきますので、御自身の都合の良い時間で受講いただけます。

(2)地域企業協働プログラム(秋以降開始予定)※夏以降募集開始予定

  • 約2ヶ月から3ヶ月間、地域の中小企業の課題にチームで取り組むプログラムです。
  • 中小企業の経営者・担当者との協働を通じて、ケーススタディ教育プログラムで学んだスキルを用いて、実際に現場でDXを推進する際の難しさやポイントを学ぶことができます。

※参加要件はプログラムにより異なりますが、ケーススタディ教育プログラム修了(過年度を含む)を参加要件とするプログラムがあります。

画像1

令和6年度は、約2,400名がケーススタディ教育プログラムに参加し、満足度84%を達成しました。
マナビDX Questを通して、企業におけるDX推進のプロセスを学ぶとともに、志を同じくする幅広いデジタル人材とのつながりを構築することができます。

※ケーススタディ教育プログラムは、令和7年度地域デジタル人材育成・確保推進事業費(企業データに基づく実践的なケーススタディ教育プログラム事業)補助金に係る交付決定事業者により実施します。実施時期等は事業者により異なりますので、詳細はマナビDXQuestホームページ外部リンクにて御確認ください。

2.応募方法

ケーススタディ教育プログラムについて、以下のとおり募集しますので、ぜひ御応募ください。

  • 応募締切は、7月中旬または8月上旬の予定です(プログラムにより異なる)。なお、定員に達し次第、早期に締め切る場合があります。
  • 今期は2事業者によるプログラムを提供します。参加を御希望の方は、マナビDXQuestホームページ外部リンクにて各事業者が展開するプログラムの開催概要・募集要項等を御確認いただき、各事業者の応募方法に従って御応募ください。

3.事業ホームページ

マナビDXQuestホームページ外部リンク(御応募・詳細情報は、こちらから御確認ください)
マナビDXQuestについて(経済産業省ホームページ)

担当

商務情報政策局 情報技術利用促進課長 内田
担当者:内田(か)
電話:03-3501-1511(内線 3971)
メール:bzl-digital★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。

【募集中】 「就業規則見直しキャンペーン」(ZOOMによるオンライ説明会も可能です、まずはご相談ください。)
詳細は、こちらをご覧ください。
★労務相談・助成金・労働基準法・就業規則見直し・社会保険・労働保険・給与計算のご相談は、どこよりも相談しやすい社会保険労務士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。
★売れてます!「最新 ハラスメント対策 モデル文例集-厚労省導入マニュアル対応-」については、こちらをご覧ください。
★資産税・相続税・贈与税の申告・確定申告・税務・会計・経営に関するご相談は、どこよりも相談しやすい税理士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。

タイトルとURLをコピーしました