厚生労働省は、賃金不払が疑われる事業場に対する監督指導結果(令和6年)を公表しますとして、下記内容を発表しました。
-
1 令和6年に全国の労働基準監督署で取り扱った賃金不払事案の件数、対象労働者数及び金額は以下のとおりです。(※1,2)
⑴ 件 数 22,354 件(前年比 1,005件増)
⑵ 対象労働者数 185,197 人(同 3,294人増)
⑶ 金 額 172億1,113万円(同 70億1,760万円増)
2 労働基準監督署が取り扱った賃金不払事案(上記1)のうち、令和6年中に、労働基準監督署の指導により使用者が賃
金を支払い、解決されたものの状況は以下のとおりです。(※3)
⑴ 件 数 21,495 件(96.2%)
⑵ 対象労働者数 181,177 人(97.8%)
⑶ 金 額 162億732万円 (94.2%)※1 令和6年中に解決せず、事案が翌年に繰り越しになったものも含まれます。
※2 倒産、事業主の行方不明により賃金が支払われなかったものも含まれます。
※3 不払賃金額の一部のみを支払ったものも含まれます。厚生労働省では、引き続き、賃金不払事案の解消に向け、監督指導等を徹底していきます。
- また、倒産により解決が困難な事案については、「賃金の支払の確保等に関する法律」(昭和51年法律第34号)に基づく未払賃金立替払制度を迅速かつ適正に運用してまいります。
★【募集中】 「就業規則見直しキャンペーン」(ZOOMによるオンライ説明会も可能です、まずはご相談ください。)
詳細は、こちらをご覧ください。
★労務相談・助成金・労働基準法・就業規則見直し・社会保険・労働保険・給与計算のご相談は、どこよりも相談しやすい社会保険労務士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。
★売れてます!「最新 ハラスメント対策 モデル文例集-厚労省導入マニュアル対応-」については、こちらをご覧ください。
★資産税・相続税・贈与税の申告・確定申告・税務・会計・経営に関するご相談は、どこよりも相談しやすい税理士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。