国税庁は、令和4年分贈与税の申告のしかたについて、下記内容を発表しました。
- 一括ダウンロード(64ページあります)(PDF/2,7488KB)
 
| 内容 | ページ | 容量 | 
|---|---|---|
| 表紙・目次・裏表紙 | (PDF/1,642KB) | |
| 贈与税の計算方法等の概要 | 1ページ | (PDF/388KB) | 
| Ⅰ 申告書の作成のしかた等 | 2から50ページ | (PDF/23,186KB) | 
| 
 1 贈与税の申告書の提出期間と提出先 
 | 
2ページ | (PDF/463KB) | 
| 
 2 贈与税の申告書の種類 
○ マイナンバー(個人番号)の記載等について  | 
2から3ページ | (PDF/536KB) | 
| 
 3 贈与税の納付 
 | 
3から4ページ | (PDF/517KB) | 
| 
 4 贈与税の申告に誤りがある場合 
 | 
4ページ | (PDF/444KB) | 
| 
 5 「国税庁ホームページ」を利用した申告書の作成 
 | 
5から7ページ | (PDF/3,587KB) | 
| 
 6 贈与税の申告書の書きかた 
 | 
8から13ページ | (PDF1,164KB) | 
| 
 ○ 取得した財産の種類、細目、利用区分・銘柄等の記載要領 
 | 
14ページ | (PDF429KB) | 
| 
 7 申告書の作成例 
 | 
15から50ページ | (PDF19,618KB) | 
| 
 【事例1】暦年課税(特例税率)を適用する場合 
 | 
15から20ページ | (PDF/5,461KB) | 
| 
 【事例2】暦年課税(一般税率及び特例税率)を適用する場合 
 | 
21から22ページ | (PDF/3,144KB) | 
| 
 【事例3】贈与税の配偶者控除の特例を適用する場合 
≪チェックシート・添付書類≫  | 
23から27ページ | (PDF/5,759KB) | 
| 
 【事例4】相続時精算課税を適用する場合 
≪チェックシート・添付書類≫  | 
28から35ページ | (PDF/3,675KB) | 
| 
 【事例5】住宅取得等資金の非課税を適用する場合 
 | 
36から41ページ | (PDF/4,450KB) | 
| 
 ○住宅取得等資金の贈与税の特例に係る「チェックシート」及び「添付書類」の区分 
≪ ≪ ※ ※  | 
42から50ページ | (PDF/912KB) | 
| Ⅱ 贈与税のあらまし | 51から59ページ | (PDF/1,611KB) | 
| 
 1 贈与税の概要 
 | 
51から57ページ | (PDF/1,482KB) | 
| 
 (1) 暦年課税 
 | 
51から52ページ | (PDF/603KB) | 
| 
 (2) 相続時精算課税 
 | 
53から54ページ | (PDF/819KB) | 
| 
 (3) 贈与税の課税財産 
 | 
55から56ページ | (PDF/880KB) | 
| 
 (4) 贈与財産の評価 
 | 
56から57ページ | (PDF/536KB) | 
| 
 2 贈与税の配偶者控除の特例の概要 
 | 
58ページ | (PDF/467KB) | 
| 
 3 住宅取得等資金の贈与税の特例の概要 
 | 
58から59ページ | (PDF/532KB) | 
| 
 (1) 住宅取得等資金の非課税 
 | 
58から59ページ | (PDF/532KB) | 
| 
 (2) 住宅取得等資金の贈与を受けた場合の相続時精算課税選択の特例 
 | 
58から59ページ | (PDF/532KB) | 
| 
 (3) 震災に係る住宅取得等資金の非課税 
 | 
59ページ | (PDF/468KB) | 
| 【参考】 贈与税(暦年課税)の税額の計算明細 | 60から61ページ | (PDF/2,583KB) | 
○ その他の作成例及び特例のあらまし等
| 内容 | 容量 | 
|---|---|
| ○ 申告書の作成例等 | |
| 
 ・ 住宅取得等資金の非課税と住宅取得等資金の贈与を受けた場合の相続時精算課税選択の特例を適用する場合 
 | 
(PDF/11,631KB) | 
| 
 ・ 農地等についての贈与税の納税猶予及び免除を適用する場合 
《添付書類》  | 
(PDF/1,409KB) | 
| 
 ・ 非上場株式等についての贈与税の納税猶予及び免除の特例を適用し暦年課税を選択する場合 
《チェックシート》  | 
(PDF/1,574KB) | 
| ○ 特例のあらまし等 | |
| 
 ・ 贈与税の配偶者控除の特例 
 | 
(PDF/296KB) | 
| 
 ・ 農地等についての贈与税の納税猶予及び免除 
 | 
(PDF/530KB) | 
| 
 ・ 非上場株式等についての贈与税の納税猶予及び免除の特例等 
 | 
(PDF/395KB) | 
| 
 ・ 個人の事業用資産についての贈与税の納税猶予及び免除等 
 | 
(PDF/666KB) | 
| 
 ・ 医療法人の持分に係る経済的利益についての納税猶予及び免除・税額控除の特例等 
 | 
(PDF/712KB) | 
| 
 ・ 相続時精算課税の適用を受ける山林についての相続税の課税価格の軽減措置 
 | 
(PDF/168KB) | 
| 
 ・ 震災に係る住宅取得等資金の非課税 
 | 
(PDF/384KB) | 
| 
 ・ 災害により被害を受けた場合の特例 
 | 
(PDF/159KB) | 
○ 「住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税」、「住宅取得等資金の贈与を受けた場合の相続時精算課税選択の特例」及びこれらの制度に係る「災害等に関する税制上の措置」の概要については、「住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税」等のあらまし(令和4年5月)(令和4年11月改訂)(PDF/1,388KB)をご覧ください。
○ 「直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税(教育資金の非課税)」の概要等については、祖父母などから教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度のあらましをご覧ください。
○ 「直系尊属から結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税(結婚・子育て資金の非課税)」の概要等については、父母などから結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度のあらましをご覧ください。
★相続税・贈与税の申告書作成に際して、ご不明な点がございましたら、何なりとご相談ください。
★相続税申告の無料個別相談会は、こちらをご覧ください。
★相続税申告の10のステップは、こちらをご覧ください。
★相続税対策の無料相談会は、こちらをご覧ください。
★配偶者居住権無料概算サービスは、こちらをご覧ください。
★資産税・相続税・贈与税の申告・確定申告・税務・会計・経営に関するご相談は、どこよりも相談しやすい税理士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。

  
  
  
  