お知らせ

お知らせ

日中社会保障協定の「適用証明書交付申請書」の受付が始まりました(日本年金機構)

日本年金機構は、日・中社会保障協定の「適用証明書交付申請書」の受付が始まりましたと発表しました。 2019年8月1日より、中国への派遣者に関する「適用証明書交付申請書」の受付が始まりました(適用証明書は協定発効日(9月1日)以降順次発送しま...
お知らせ

情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて(厚生労働省)

厚生労働省は、情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて発表しました。 パーソナルコンピュータ等情報機器を使用して行う作業における労働衛生管理については、平成 14 年4月5日付け基発第 0405001 号「VDT 作業に...
お知らせ

ウェブサイトを運営している事業者の皆様への注意喚起(個人情報保護委員会)

個人情報保護委員会は、6月28日に発表した「ウェブサイトを運営している事業者の皆様への注意喚起」を更新した旨、掲載しました。 詳細は、こちらをご覧ください。 ★社会保険・労働保険・給与計算のご相談は、どこよりも相談しやすい社会保険労務士事務...
お知らせ

令和2年分 源泉徴収税額表等(国税庁)

国税庁は、令和2年分 源泉徴収税額表等を発表しました。 【ご注意ください】 この源泉徴収税額表等は、令和2年分の給与等について、所得税と復興特別所得税を併せて源泉徴収する際に使用するものです。 基礎控除の見直し及び所得金額調整控除の創設に伴...
お知らせ

令和元年度「『見える』安全活動コンクール」を実施します(厚生労働省)

厚生労働省は、令和元年度「『見える』安全活動コンクール」を実施しますと発表しました。 厚生労働省では本年8月1日から、労働災害防止に向けた事業場・企業(以下「事業場等」という。)の取組み事例を募集・公開し、国民からの投票等により優良事例を選...
お知らせ

働きたい障害者の方も 障害者を雇用したい事業主の方も ご利用ください(政府広報オンライン)

政府広報オンラインは、働きたい障害者の方も障害者を雇用したい事業主の方もご利用くださいというコラムを発表しました。 人が働く理由はいくつもあります。「収入のため」「自己実現のため」、そして「社会に役立つため」。それは、障害のある人もない人も...
お知らせ

【社会保険関係手続】令和元年5月前(改元対応前)の様式による電子申請の受付終了について[厚生労働省]

厚生労働は、令和元年5月前(改元対応前)の様式による電子申請の受付は令和元年9月30日(月)で終了する旨、発表しました。 対象となる手続き及び手続きIDについては、こちらを参照してください。 旧様式の受付終了後については、日本年金機構ホーム...
お知らせ

追加給付について(厚生労働省)

厚生労働省は、追加給付について下記を発表しました。 毎月勤労統計調査において全数調査するとしていたところを、一部抽出調査で行っていたことによる雇用保険等の追加給付については、2月4日に工程表を公表しました。  現在、以下のとおり進めています...
お知らせ

雇用保険の追加給付に関するQ&A(過去に育児休業給付を受給された方について)

厚生労働省は、雇用保険の追加給付に関するQ&A(過去に育児休業給付を受給された方について)を発表しました。(令和元年7月30日版) 【「お知らせ」の対象について】 Q1:自分は育児休業給付の追加給付の対象になるのでしょうか。 Q2:「最近5...
お知らせ

「成長戦略ポータルサイトを開設しました」(内閣官房)

内閣官房は、「成長戦略ポータルサイトを開設しました」と発表しました。 本サイトは、閣議決定・会議、Society 5.0の実現、全世代型社会保障への改革、人口減少下での地方施策の強化に関する情報を提供しています。 詳細は、こちらをご覧くださ...