お知らせ 本日、国分寺市市民無料相談会で相談員として参加します! (国分寺市主催) 下記の要領で、国分寺市市役所で、市民無料相談会の相談員として参加します。 当日の予約でも可能ですので、是非ご活用下さい。 記 日時:平成29年8月10日(木) 13時30分~14時30分 場所:国分寺市役所 0... 2017.08.10 お知らせ
お知らせ 平成29年度地域別最低賃金額改定の目安について(厚生労働省) 厚生労働省は、第49回中央最低賃金審議会で、今年度の地域別最低賃金額改定の目安について答申が取りまとめられましたので、公表しました。 【答申のポイント】 (ランク注ごとの目安) 各都道府県の引上げ額の目安については、Aランク26円、Bランク... 2017.08.08 お知らせ
お知らせ 「障害のある方」バナーを新設しました。(日本年金機構) 日本年金機構は、「障害のある方」バナーを新設した旨、発表しました。 日本年金機構ホームページについては、トップページに「年金に加入している方・これから加入する方」「年金を受給している方・これから請求する方」および「事業主の方」のバナーを設置... 2017.08.07 お知らせ
お知らせ 障害者介助等助成金に情報通信技術を活用した事例の支給について 独立行政法人高齢・障害。求職者雇用支援機構は、障害者介助等助成金におけるICT(情報通信技術)を活用した事例への支給を開始した旨周知を図るパンプレットを作成しました。 重度身体障害者または就職が特に困難と認められる身体障害者を労働者として雇... 2017.08.05 お知らせ
お知らせ 平成29年度『過重労働解消のためのセミナー』開催のお知らせ (厚生労働省) 厚生労働省では、9月から事業主・企業の労務担当者の方などを対象に、過重労働解消に向けた具体的な取組内容を紹介する「過重労働解消のためのセミナー」を全国47都道府県において計66回開催します。 多様な人材がイキイキと働き、会社で長く活躍してい... 2017.08.04 お知らせ
お知らせ 70歳以上の方の高額療養費の上限額が変わります (全国健康保険組合) 全国健康保険組合は、「70歳以上の方の高額療養費の上限額が変わります(平成29年8月診療分から)」を発表しました。 負担能力に応じた負担を求める観点から、平成29年8月診療分より、現役並み所得者の外来(個人ごと)、一般所得者の外来(個人ごと... 2017.08.03 お知らせ
お知らせ 平成29年8月から、老齢年金の資格期間が25年から10年以上に短縮!(日本年金機構) 日本年金機構は、平成29年8月から、老齢年金を受け取るために必要な資格期間が25年から10年以上に変更されました旨、発表しました。長年の夢が実現した方もさぞかし多いことと存じます。 これまでは、老齢年金を受け取るためには、保険料納付済期間(... 2017.08.02 お知らせ
お知らせ 長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果を公表します(厚生労働省) 厚生労働省は、長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果を公表しました。 厚生労働省では、このたび、平成28年4月から平成29年3月までに、長時間労働が疑われる23,915事業場に対して実施した、労働基準監督署による監督指導の実施結果を... 2017.08.01 お知らせ
お知らせ 「短縮」の黄色の封筒が届いた方を対象に「予約による7月の土曜日相談」を実施します(日本年金機構) 日本年金機構は、短縮」の黄色の封筒(年金請求書(短縮用))が届いた方を対象に「予約による7月の土曜日相談」を実施する旨、発表しました。 「短縮」の黄色の封筒が届いた方へ 日本年金機構では、年金受給資格期間の短縮により、新たに受給権が発生する... 2017.07.31 お知らせ
お知らせ 平成29年7月よりマイナンバー制度による情報連携が開始されます (全国健康保険協会) 全国健康保険協会は、平成29年7月18日から、高額療養費などの以下の申請において、非課税証明書等の添付書類が必要となる場合に、申請書等にマイナンバーを記入いただいた上で、情報連携を行う旨、発表しました。 なお7月から3か月程度は、マイナンバ... 2017.07.28 お知らせ