税理士

税理士

チャットボット(ふたば)に質問する(国税庁)

国税庁は、チャットボット(ふたば)に質問すると題して、確定申告についての質問を開始しました。 所得税の確定申告や年末調整に関する疑問は、チャットボットの税務職員ふたばにお気軽にご相談ください。医療費控除や住宅ローン控除などお問い合わせが多い...
税理士

「資産課税関係の申請、届出等の様式の制定について」の一部改正について(法令解釈通達)

国税庁は、「資産課税関係の申請、届出等の様式の制定について」の一部改正について(法令解釈通達)下記内容を発表しました。 標題のことについては、平成17年3月22日付課資5-11ほか6課共同「資産課税関係の申請、届出等の様式の制定について」(...
税理士

第14回OECD税務長官会議(FTA)コミュニケ(2021年12月17日 オンライン形式)

国税庁は、第14回OECD税務長官会議(FTA)コミュニケ(2021年12月17日 オンライン形式)について、下記内容を発表しました。 コミュニケの仮訳 【PDF/466KB 】/英文【PDF/680KB】 プレスリリース原文(OECDホー...
税理士

スマートフォンを利用した猶予の申請方法を掲載しました(国税庁)

国税庁は、スマートフォンを利用した猶予の申請方法を掲載しましたとして、下記内容を発表しました。 猶予の申請方法 猶予の申請に当たっては、以下に掲載している「猶予申請書」をダウンロードしていただき、各猶予制度の申請期限(注1)までに、所轄の税...
税理士

入場整理券による申告相談体制への移行等のお知らせ(国税庁)

国税庁は、入場整理券による申告相談体制への移行等のお知らせについて、下記内容を発表しました。 確定申告会場の混雑緩和を図るため、確定申告会場への入場には、入場できる時間枠が指定された「入場整理券」が必要となります。 なお、現在実施している事...
税理士

タックスアンサー(よくある税の質問)

国税庁は、タックスアンサー(よくある税の質問)を更新して、下記内容を発表しました。 タックスアンサーでは、よくある税の質問に対する一般的な回答を調べることができます。 ピックアップ情報(お知らせ) お知らせタックスアンサー(よくある税の質問...
税理士

「令和3年分 確定申告特集」を開設しました(国税庁)

国税庁は、「令和3年分 確定申告特集」を開設しました。 「令和3年分 確定申告特集」サイトは、こちらをご覧ください。 ★相続税・贈与税の申告書作成に際して、ご不明な点がございましたら、何なりとご相談ください。 ★相続税申告の無料個別相談会は...
税理士

非居住者に係る金融口座情報の 自動的交換のための報告制度 (FAQ(報告事項の提供))

国税庁は、非居住者に係る金融口座情報の自動的交換のための報告制度 (FAQ(報告事項の提供))について、最新情報を発表しました。 詳細は、こちらをご覧ください。 ★相続税・贈与税の申告書作成に際して、ご不明な点がございましたら、何なりとご相...
税理士

令和3年12月27日付課総10-51ほか4課共同「『電子帳簿保存法取扱通達の制定について』の一部改正について」(法令解釈通達)等の趣旨説明について

国税庁は、令和3年12月27日付課総10-51ほか4課共同「『電子帳簿保存法取扱通達の制定について』の一部改正について」(法令解釈通達)等の趣旨説明について、下記内容を発表しました。 「『電子帳簿保存法取扱通達の制定について』の一部改正につ...
税理士

電子帳簿保存法Q&A(一問一答) ~令和4年1月1日以後に保存等を開始する方~

国税庁は、電子帳簿保存法Q&A(一問一答)~令和4年1月1日以後に保存等を開始する方~について、下記内容を発表しました。 本Q&Aの取扱いについては、令和4年1月1日以後に備付けを開始する国税関係帳簿又は保存を行う国税関係書類(スキャナ保存...