お知らせ 【事業主の皆様へ】被扶養者における国内居住要件の追加について(日本年金機構) 日本年金機構は、被扶養者における国内居住要件の追加について発表しました。 被扶養者の認定要件に新たに国内居住要件が追加されます この度、医療保険制度の適正かつ効率的な運営を図るための健康保険法等の一部を改正する法律及び健康保険法施行規則等の... 2020.01.31 お知らせ
お知らせ 令和2年度における国民年金保険料の前納額について(日本年金機構) 日本年金機構は、令和2年度における国民年金保険料の前納額について発表しました。 本日、令和3年度の国民年金保険料額が公表されたことに伴い、令和2年度における国民年金保険料の前納額をお知らせいたします。 別添:令和2年度における国民年金保険料... 2020.01.30 お知らせ
お知らせ 職場におけるハラスメント関係指針 (厚生労働省) 厚生労働省は、「職場におけるハラスメント関係指針」に関する分かり易い資料を発表しました。 職場におけるパワーハラスメント対策が 令和2年6月1日から大企業の義務になります! ~ ~ セクシュアルハラスメント対策や 妊娠・出産・育児休業等に関... 2020.01.29 お知らせ
お知らせ 令和2年度予算の概要等について (財務省) 財務省は、令和2年度予算の概要等について発表しました。 今回の経済対策は、①台風15号、19号等により、広範囲にわたり甚大な被害が発生したこと、②米中貿易摩擦は じめ海外発の下方リスクへの注意がより一層必要となっていることを踏まえ、以下の3... 2020.01.29 お知らせ
お知らせ 「令和元年度職場のメンタルヘルスシンポジウム~相談しやすい職場環境づくりのポイント~」を2月に開催します(厚生労働省) 厚生労働省は、「令和元年度職場のメンタルヘルスシンポジウム」を2月20日に東京で、2月28日に大阪で開催します(入場無料)。 今回のシンポジウムでは、働く人が職場で相談しやすい環境を整備することに対する労働者側・事業者側双方の効果などに... 2020.01.28 お知らせ
お知らせ パワハラ指針および改正が行われたいわゆるセクハラ指針が公布(厚生労働省) 厚生労働省は、官報でパワハラ指針および改正が行われたいわゆるセクハラ指針が公布しました。 詳細は、こちらをご覧ください。 ★パワハラ社内研修・助成金・就業規則の見直し・社会保険・労働保険・給与計算のご相談は、どこよりも相談しやすい社会保険労... 2020.01.24 お知らせ
お知らせ 「派遣労働者の同一労働同一賃金についての労使協定のイメージ(更新版)を掲載しました。 厚生労働省は、「派遣労働者の同一労働同一賃金についての労使協定のイメージ(更新版)を掲載しました。 詳細は、こちらをご覧ください。 ★助成金・就業規則の見直し・社会保険・労働保険・給与計算のご相談は、どこよりも相談しやすい社会保険労務士事務... 2020.01.23 お知らせ
お知らせ 令和2年2月から二以上事業所勤務被保険者にかかる届出書類の送付先が変更になります(日本年金機構) 日本年金機構は、令和2年2月から二以上事業所勤務被保険者にかかる届出書類の送付先が変更になりますと発表しました。 これまで、二以上事業所勤務被保険者にかかる届出書類は、選択事業所を管轄する年金事務所へご提出いただいておりましたが、二以上事業... 2020.01.22 お知らせ
KKパートナーズブログ 起業家必見!!働き方改革に対応したベンチャー企業・中小企業の労務管理を徹底解説セミナー 東京圏雇用労働相談センター(TECC)と横浜市経済局 経営・創業支援課が共催で、標題のセミナーの講師を務めることになりました。定員30名ですので、別添の開催内容をご覧に頂き、お申し込み頂ければと存じます。セミナー後、弁護士・社会保険労務士に... 2020.01.21 KKパートナーズブログセミナー年金相談旬のネタ
お知らせ 情報連携可能な事務手続きの一覧及び省略可能な書類を更新しました(内閣府) 内閣府は、情報連携可能な事務手続きの一覧及び省略可能な書類を更新しましたと発表しました。 情報連携の対象手続について 本格運用開始時点において情報連携可能な事務手続は、地方公共団体での児童手当や介護保険、地方税の減免手続をはじめ、 健康保険... 2020.01.21 お知らせ