お知らせ

お知らせ

育成就労制度・特定技能制度Q&Aを掲載しました(出入国在留管理庁)

出入国在留管理庁は、育成就労制度・特定技能制度Q&Aを掲載しました。 制度目的と施行時期 Q1 今回の法改正は、何のために行われたのですか? Q2 育成就労制度の創設と特定技能制度の改正がスタートするのはいつですか? Q3 育成就労制度に関...
お知らせ

第130回全国健康保険協会運営委員会資料(全国健康保険協会)

全国健康保険協会は、第130回全国健康保険協会運営委員会資料について、下記内容を発表しました。 00 議事次第 01 資料1-1 協会けんぽの2023(令和5)年度決算見込み(医療分)について〔概要〕〈協会会計と国の特別会計との合算ベース〉...
お知らせ

建設業の担い手確保を推進するため、改正建設業法の一部を施行します ~「労務費の基準」や工事契約内容に関する調査を建設業法に位置づけ~(国土交通省)

国土交通省は、建設業の担い手確保を推進するため、改正建設業法の一部を施行します~「労務費の基準」や工事契約内容に関する調査を建設業法に位置づけ~について、下記内容を発表しました。 1.概要 第213回国会(常会)において成立した「建設業法及...
お知らせ

令和6年3月新卒者内定取消し等の状況を公表します(厚生労働省)

厚生労働省は、令和6年3月新卒者内定取消し等の状況を公表しますとして、下記内容を発表しました。 ~25事業所で47人が内定取消し。このうち1事業所の事業所名を公表~  厚生労働省は、令和6年3月に大学や高等学校などを卒業して就職を予定してい...
お知らせ

2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況(厚生労働省)

厚生労働省は、2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況について、下記内容を発表しました。 1 世帯の状況 ・単独世帯は1849万5千世帯 、全世帯の34.0% と世帯数、 割合とも過去最高 ・児童のいる世帯は983万5千世帯 、全世帯の...
お知らせ

令和6年度地域別最低賃金額改定の目安について(厚生労働省)

厚生労働省は、令和6年度地域別最低賃金額改定の目安について下記内容を発表しました。 ~ 目安はAランク50円、Bランク50円、Cランク50円~  本日開催された第69回中央最低賃金審議会(会長:藤村博之 独立行政法人労働政策研究・研修機構理...
お知らせ

「令和5年度個別労働紛争解決制度の施行状況」を公表します(厚生労働省)

厚生労働省は、「令和5年度個別労働紛争解決制度の施行状況」を公表しますとして、下記内容を発表しました。 ~総合労働相談件数は、4年連続で120万件を超え、高止まり~  厚生労働省は、このたび「令和5年度個別労働紛争解決制度の施行状況」をまと...
お知らせ

相続税及び贈与税等に関する質疑応答事例(令和5年度税制改正関係) について(情報)<国税庁>

国税庁は、相続税及び贈与税等に関する質疑応答事例(令和5年度税制改正関係) について(情報)下記内容を発表しました。 詳細は、こちらをご覧ください。 ★相続税対策「無料個別相談会」のご案内は、こちらをご覧ください。
お知らせ

2024年 夏季一時金要求・妥結状況について(最終集計) (令和6年7月18日現在)<東京都>

東京都は、2024年 夏季一時金要求・妥結状況について(最終集計)(令和6年7月18日現在)について、下記内容を発表しました。 東京都は例年、都内の1,000労働組合を対象に、夏季一時金要求・妥結状況を調査しております。このたび、最終集計結...
お知らせ

新規 外国人労働者の雇用管理等に役立つセミナー&相談会 参加者募集(東京都)

東京都は、新規 外国人労働者の雇用管理等に役立つセミナー&相談会 参加者募集について、下記内容を発表しました。 企業における人手不足が深刻化するなか、外国人労働者の活躍は、ますます重要なものになっています。いま、技能実習制度の発展的解消・新...