お知らせ

お知らせ

令和2年度「高年齢労働者安全衛生管理セミナー事業」について(厚生労働省)

厚生労働省は、令和2年度「高年齢労働者安全衛生管理セミナー事業」について発表しました。 本事業は、厚生労働省が令和2年3月に策定した「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン(エイジフレンドリーガイドライン)」の理解を促し、高年齢労...
お知らせ

働き方改革推進支援助成金(新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース)の2次募集について(厚生労働省)

厚生労働省は、働き方改革推進支援助成金(新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース)の2次募集について発表しました。 働き方改革推進支援助成金(新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース)については、令和2年3月9日から...
お知らせ

「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を改定しました(厚生労働省)

厚生労働省は、「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を改定しましたと発表しました。 ~ 副業・兼業の場合における労働時間管理等についてルールを明確化 ~  厚生労働省は、このほど「副業・兼業の促進に関するガイドライン」(平成30年1月策定...
お知らせ

労災保険給付関係請求書等ダウンロード(厚生労働省)

厚生労働省は、9月1日から使用可能な労災保険給付関係請求書等ダウンロードについて発表しました。 ○本ページに掲載している請求書等は、一般のプリンタ等で印刷し、必要事項を記入することで、都道府県労働局・労働基準監督署への手続の際に使用すること...
お知らせ

同一傷病かつ同一初診日で障害年金を再請求する場合における初診日証明書 類の取扱いについて(通知)

厚生労働省は、同一傷病かつ同一初診日で障害年金を再請求する場合における初診日証明書類の取扱いについて(通知)発表しました。 障害年金の請求に当たっては、国民年金法施行規則(昭和 35 年厚生省令第 12 号)第 31条第2項第6号及び厚生年...
お知らせ

インターネット上の誹謗(ひぼう)中傷対策(総務省)

総務省は、インターネット上の誹謗(ひぼう)中傷対策として、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律第4条第1項の発信者情報を定める省令の一部を改正する省令の制定を発表しました。 総務省は、「発信者情報開示の...
お知らせ

「所得税基本通達の制定について」の一部改正について(法令解釈通達)

国税庁は、「所得税基本通達の制定について」の一部改正について(法令解釈通達)発表しました。 昭和45年7月1日付直審(所)30「所得税基本通達の制定について」(法令解釈通達)の一部を下記のとおり改正したから、これによられたい。 (趣旨) 令...
お知らせ

「令和3年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」の送付(日本年金機構)

日本年金機構は、「令和3年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」の送付する旨発表しました。 公的年金について源泉徴収の対象となる方へ、令和3年分の「扶養親族等申告書」を令和2年9月より順次、お送りします。 一方、源泉徴収の対象とならない方...
お知らせ

(知っトク!)医療保険情報「ジェネリック医薬品に切り替えよう(全国健康保険協会)

全国健康保険協会は、(知っトク!)医療保険情報「ジェネリック医薬品に切り替えよう」を発表しました。 ここがおトク! ジェネリック医薬品 新薬と効き目・安全性が同等なのに安いからおトク! 慢性疾患の人は医療費節約効果が大きいからおトク! 飲み...
お知らせ

【期間限定】テレワーク導入支援制度・専門家(ITコーディネーター資格保有者)に無料で相談できます

経済産業省・中小企業庁は、【期間限定】テレワーク導入支援制度・専門家(ITコーディネーター資格保有者)に無料で相談できますと発表しました。 いま「テレワーク※」という新しい働き方が注目を集めています。 自宅や外出先などのパソコンやスマホから...