2016-09

お知らせ

雇用保険法施行規則の一部を改正する省令案に対する意見の募集について (厚生労働省)

厚生労働省は、10月に補正予算成立後に公布・施行となる助成金の金額について、パブコメで意見募集をしています。 今後の助成金の変更が先取りできる貴重な資料です。 是非、ご参考にして頂ければ幸いです。 見直しや新設の対象となるのは以下の助成金で...
お知らせ

平成27年転職者実態調査の概況(厚生労働省)

厚生労働省は、平成 27 年「転職者実態調査」の結果を取りまとめ、公表しました。  「転職者実態調査」は、厚生労働省が、転職者の採用状況、就業意識等の実態を把握することを目的として実施している調査です。今回の調査は、5人以上の常用労働者を雇...
お知らせ

毎年 10 月は中小企業退職金共済制度の「加入促進強化月間」です (厚生労働省)

厚生労働省は、毎年 10 月に独立行政法人 勤労者退職金共済機構が実施している中 小企業退職金共済制度※1の「加入促進強化月間」において、この制度への加入促進活 動や履行確保活動の後援者として、関係機関を通じてさまざまな活動に取り組みます。...
お知らせ

厚生年金保険料額表(平成28年10月分~)を掲載しました(日本年金機構)

平成28年10月分(11月納付分)から、厚生年金保険の標準報酬月額の下限(1等級)が88千円が追加されます。 保険料額表が日本年金機構より発表になりました。 詳細は、こちらをご覧ください。 お問い合わせはこちらから 
お知らせ

平成28年10月からの制度改正について (全国健康保険協会)

全国健康保険協会は、「本年10月より、被保険者の兄姉を被扶養者と認定する要件について、被保険者との同居要件を撤廃し、生計維持要件のみとなる」旨、発表しました。 詳細は、こちらをご覧下さい。 お問い合わせはこちらから
お知らせ

年金受給資格加入期間10年に短縮へ 閣議決定(NHK NEWS WEB)

政府は26日の臨時閣議で、年金を受け取れない人を減らすため、来年から年金の受給資格を得られる加入期間を25年から10年に短縮する法案を決定しました。 政府は、消費税率を10%に引き上げて実施する予定だった社会保障の充実策のうち、年金を受け取...
年金相談

「障害の状態に関わる申請時の留意点」

障害年金を申請するには幾つかのハードルを越えないとなりません。 障害認定日(初診日から1年6か月経過した日、あるいは傷病が固定した日)に「障害の状態」にあると判断されるかかどうかが、障害年金の申請時の重要なポイントです。(一部例外として事後...
お知らせ

平成26年所得再分配調査結果について(厚生労働省)

厚生労働省は、「平成26年所得再分配調査結果」を発表しました。 詳しい内容は、別添の資料をご覧いただくとして、税・社会保障により所得の再分配が行われた結果、格差は一定の割合で是正されいていることがわかります。 一方で、格差是正の本質的な政策...
年金相談

「障害年金申請の留意点」

障害年金を申請するには幾つかのハードルを越えないとなりません。 中でも年金保険料を今まできちんと払っていたかどうかがとても大切です。 「厚生年金保険料」は会社で給与から天引きをしていますので保険料の未納はそもそもありませんから最初のハードル...
お知らせ

障害者職業訓練推進交流プラザのご案内(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機)

厚生労働省及び独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構は、下記の「障害者職業訓練推進交流プラザのご案内」を発表しました。 (発表内容) 厚生労働省及び独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構では、障害のある人の職業訓練を実施している、ま...