【最新情報】職域接種に関するお知らせ(厚生労働省)

厚生労働省は、職域接種に関するお知らせについて、下記最新情報を発表しました。

新型コロナワクチンの職域接種に関する情報をお届けします。

【職域接種の接種実績】NEW

接種回数※1 18,283,165回
(内訳) 1回目接種: 9,751,845回
2回目接種: 8,531,320回
  (令和3年10月10日(日)までの実績)(報告があった会場数:4,036会場)
・先週との比較: +759,612回 /週
<参考>
配送実績※2※319,592,300回分
(令和3年10月3日(日)までの累積の配送実績)
配送先の会場数:4,047会場
(令和3年10月3日(日)までに配送実績のある会場数)

※1 各職域接種会場からワクチン接種円滑化システム(V-SYS)に報告されたもの。

基本的に10月4日(月)の週に接種するワクチンとして10月3日(日)までに配送することとしている。

※2 卸売販売業者からV-SYSに報告されたもの。
※3 異物混入疑いとして回収対象となったワクチンの補填分として配送したものを含まない。

次回は10月20日(水)に更新予定です。

最新のお知らせ

  • 「職域接種に関するQ&A」を更新しました
  • 「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する職域接種向け手引き(第4版)」に更新しました

ページの先頭へ戻る

職域接種とは

 ワクチン接種に関する地域の負担を軽減し、接種の加速化を図っていくため、企業や大学等において、職域(学校等を含む)単位でワクチンの接種を行うものです。

ページの先頭へ戻る

職域接種の実施方法(実施する企業等の方へ)

 職域接種を企業等が実施する際の手続きをご案内します。

実施方法の概要

 
職域接種の申請から接種まで(フロー図)[PDF:873KB]

職域接種に関するQ&A

職域接種の対象や申請などについて、企業等の方からいただくご質問への回答をまとめました。
職域接種に関するQ&A(令和3年9月2日版)[ PDF:1MB ]

職域接種に関する説明会

ページの先頭へ戻る

職域接種向け手引き・役立つ資料

職域接種向け手引き

職域接種の実施に必要な情報をまとめた手引きです。実施する各企業等及び医療機関におかれては、必ずご覧ください。

【以前の版】

第3版(令和3年8月3日)、第2.1(令和3年7月28日)、第2版(令和3年7月1日)、初版(令和3年6月8日)

職域接種に役立つ資料

医療従事者のための新型コロナウイルスワクチンを安全に接種するための注意とポイント

動画 / リーフレット

事務連絡・通知

職域接種のワクチン廃棄事案について

接種を受ける方への配布物

このほか、接種を行う医療機関に関連する情報はこちらへ

ページの先頭へ戻る

相談窓口など

ページの先頭へ戻る

お知らせ

  • 「職域接種に関するQ&A」を更新しました
  • 「職域接種に関するQ&A」を更新しました
  • 「職域接種のワクチン廃棄事案について」を新設しました
  • 「職域接種に関するQ&A」を更新しました
  • 「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する職域接種向け手引き(第3版)」に更新しました
  • 「新型コロナワクチンの職域接種に係る調整を担う都道府県の連絡調整窓口」を更新しました
  • 「職域接種にかかる費用請求に関する説明会」資料を掲載しました
  • 「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する職域接種向け手引き(第2.1版)」に更新しました
  • 「新型コロナワクチンの職域接種に係る調整を担う都道府県の連絡調整窓口」を掲載しました
  • 「職域接種に関するQ&A」を更新しました
  • 職域接種におけるワクチンの廃棄に関する報告書(Excel)を更新しました
  • 「武田/モデルナ社ワクチンを活用した職域接種について」を掲載しました
  • 「職域接種に関するQ&A」を更新しました
  • 職域接種説明資料を更新しました
  • 職域接種におけるワクチンの廃棄に関する報告書(Excel)を掲載しました
  • 各省庁照会窓口一覧を更新しました
  • 職域接種向け手引きを第2版に改訂しました
  • 職域接種用の7月5日週のワクチン納品量の決定方法について[PDF形式:49KB]

★無料オンラインセミナー「バックオフィスの基礎知識」(10月14日、18日、28日)の詳細は、こちらをご覧ください。
★無料相談会「キャリアアップ助成金」を活用しよう!(ZOOMによるオンライ説明会も可能です、まずはご相談ください。)
詳細は、こちらをご覧ください。
★労務相談・助成金・労働基準法・就業規則見直し・社会保険・労働保険・給与計算のご相談は、どこよりも相談しやすい社会保険労務士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。
★資産税・相続税・贈与税の申告・確定申告・税務・会計・経営に関するご相談は、どこよりも相談しやすい税理士事務所「KKパートナーズ」にご相談下さい。

タイトルとURLをコピーしました