2016-06

お知らせ

ストレスチェック調査票・面接指導マニュアル修正(厚生労働省)

厚生労働省は、職業性ストレス簡易調査票(57項目)(英語版)、長時間労働者、高ストレス者の面接指導に関する報告書・意見書作成マニュアルを更新しました。 詳細は、こちらをご覧下さい。 厚労省HPストレスチェック等の職場におけるメンタルヘルス対...
お知らせ

介護休業給付金の「支給率」や「賃金日額の上限額」を変更(厚生労働省)

厚生労働省は、介護休業給付金の支給額が、平成28年8月1日以降に開始する介護休業から、休業開始時の賃金の40%から67%に変更する旨発表しました。 また、介護休業給付金の算定基準となる賃金日額の上限額も引き上げられます。 詳細は、こちらのパ...
KKパートナーズブログ

無料セミナー「本当にやらなければならないマイナンバー対策」(平成28年7月27日)

本年1月より、マイナンバー制度の運用がスタートしましたが、役職員の異動がなければ、本年末の年末調整までに体制を整えれば良いとのお考えの事業者の方も多くいらっしゃいます。実際に必要になるのは、2016年の源泉徴収票からですので、年内に体制を構...
お知らせ

勤労者財産形成促進制度(財形制度)〈厚生労働省〉

厚生労働省は、財形持家転貸融資金利情報を更新しました。 マイナス金利の影響で過去最低水準の水準です。 年 0.57 % (平成28 年7月1日より 5年固定制) ※子育て勤労者特例措置または中小企業勤労者特例措置をご利用できる場合 は、それ...
お知らせ

介護支援取組助成金の支給要件を見直し(厚生労働省)

厚生労働省は、「平成28年度両立支援等助成金 仕事と介護の両立支援の取組を進めるための介護支援取組助成金の見直しについて」ということで、介護支援取組助成金について、平成28年6月24日(金)から支給要件の一部を見直すことを発表しました。 申...
お知らせ

「個別労働関係紛争の解決の促進に関する法律」(厚生労働省)

厚生労働省は、平成27年の個別労働関係紛争の解決の状況を発表しました。 本日は、厚生労働省が発表している「職場のトラブル解決をサポート」する体制をご案内します。 1.制度紹介 人事労務管理の個別化や雇用形態の変化等に伴い、労働関係に関する事...
お知らせ

平成28年10月から厚生年金保険・健康保険の加入対象が広がります!②(厚生労働省)

本日は、厚生年金・健康保険の対象拡大に関する「よくある質問」を掲載します。 Q1 今は配偶者の扶養に入っています。パートで働いていますが、社会保険に加入すると手取りが減るので入らなくてもよいのでしょうか。 A1 要件に当てはまる方は必ず加入...
お知らせ

平成28年10月から厚生年金保険・健康保険の加入対象が広がります!①(厚生労働省)

厚生労働省は、10月から厚生年金保険・健康保険の加入対象が拡大する内容を発表しました。 本日は、その中で、変更のポイントと社会保険に加入するメリットをお知らせします。 ■ 何が変わるのですか? 現在は、一般的に週30時間以上働く方が厚生年金...
お知らせ

平成27年度都道府県雇用機会均等室での法施行状況(厚生労働省)

厚生労働省は、男女雇用機会均等法、育児・介護休業パートタイム労働に関する 「平成27年度都道府県雇用機会均等室での法施行状況」を発表しました。ポイントは、下記の通りです。 1 雇用均等室で取り扱った相談件数は、84,210件で労働者からの相...
お知らせ

「平成27年度個別労働紛争解決制度の施行状況」〈厚生労働省)

厚生労働省は、下記の「平成27年度個別労働紛争解決制度の施行状況」発表しました。 (概要) 「個別労働紛争解決制度」は、個々の労働者と事業主との間の労働条件や職場環境などをめぐるトラブルの未然防止や早期解決を支援するもので、「総合労働相談」...