お知らせ 【最新情報】雇用調整助成金FAQ(令和2年6月30日現在版) 厚生労働省は、【最新情報】雇用調整助成金FAQ(令和2年6月30日現在版)を発表しました。 雇用調整助成金FAQ について (令和 2年6月30 日現在版) 1.5月29 日現在版 FAQとの変更点 ○ 令和 2 年6 月 30 日現在版の... 2020.07.03 お知らせ
年金相談 第2回 自筆証書遺言保管制度~法務局における遺言書の保管等に関する政令の概要 ~ 本日も7月10日より制度運用が開始される自筆証書遺言保管制度の中で、法務局における遺言書の保管等に関する政令の概要ついてご案内します。 1.遺言書の保管の申請の却下 遺言書保管官は,遺言書の保管の申請が遺言者以外の者によるものである場合等... 2020.07.03 年金相談
お知らせ 【新型コロナウイルス対策】感染防止に配慮したつながり支援等の事例集(厚生労働省) 厚生労働省は、【新型コロナウイルス対策】感染防止に配慮したつながり支援等の事例集を発表しました。 新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、子ども食堂・通いの場などのつながり支援等の取組を行う団体(以下「支援者」といいます。)の多くが... 2020.07.03 お知らせ
お知らせ 中小企業の障害者雇用&経営の両立に向けたモデル事業を実施します!(東京都) 東京都は、中小企業の障害者雇用&経営の両立に向けたモデル事業を実施します!と発表しました。 東京都は、中小企業等を対象として、事業の成長を図りながら障害者雇用の拡大等に積極的に取り組む企業に対し、雇用面・経営面等からの支援をパッケージで提供... 2020.07.03 お知らせ
年金相談 第1回 2020年7月10日から自筆証書遺言保管制度がスタートします 2020年7月10日から自筆証書遺言保管制度がスタートします 本日から数回を分けて、40年ぶりの民法改正の目玉の一つで、今月7月10日より運用がはじまる「自筆証書遺言の保管制度」について合計7回にわたりご案内致します。 1.制度創設の経緯 ... 2020.07.02 年金相談
お知らせ 保育の現場・職業の魅力向上検討会(第2回)資料(厚生労働省) 厚生労働省は、保育の現場・職業の魅力向上検討会(第2回)資料を発表しました。 保育園・幼稚園の関係者は、必見です。 1.開会 2.議題 (1)本検討会の進め方について (2)保育の現場・職業の魅力向上について (3)その他 3.閉会 <配付... 2020.07.02 お知らせ
お知らせ 消費税法基本通達等の一部改正等について(法令解釈通達) 国税局は、消費税法基本通達等の一部改正等について(法令解釈通達)について発表しました。 令和2年4月1日付課消2-5ほか5課共同「消費税法基本通達等の一部改正等について(法令解釈通達)」について、以下のとおり修正しましたので、再掲載します。... 2020.07.02 お知らせ
年金相談 2020年路線価発表(国税庁) 国税庁は、相続税や贈与税の計算の基礎となる2020年路線価を発表しました。 東京国税局が、本日発表した2020年の路線価は、前年度比5.0%上昇と7年連続の上昇となりました。 路線価の算定基準日は、1月1日のため、昨年まで毎年増加していた訪... 2020.07.01 年金相談
お知らせ 失業等給付の受給資格を得るために必要な 「被保険者期間」の算定方法が変わります (厚生労働省) 厚生労働省は、離職⽇が令和2年8⽉1⽇以降の方の失業等給付の受給資格を得るために必要な 「被保険者期間」の算定方法が変わりますと発表しました。 失業等給付の⽀給を受けるためには、離職をした⽇以前の2年間に、 「被保険者期間」が通算して12か... 2020.07.01 お知らせ
お知らせ 時間単位の年次有給休暇制度(厚生労働省) 厚生労働省は、働き方・休み方改善ポータルサイトの中で、「時間単位の年次有給休暇制度」というサイトを立ち上げました。時間単位の年次有給休暇制度についてまとめています。 時間単位の年次有給休暇とは 年次有給休暇は原則1日単位ですが、労使協定の締... 2020.07.01 お知らせ